TEL:03-3902-1200
お問合わせフォーム

社員リレーコラム バックナンバー2019

水曜どうでしょう

2019.12.11 | 社員リレーコラム

水曜どうでしょう

「水曜どうでしょう」という番組をご存知ですか?

大泉洋さん(TEAM NACSメンバ・俳優)と鈴井貴之さん(大泉さん所属事務所の社長)を中心として毎回旅に出たり料理をしたりする番組です。今回はこの番組を紹介したいと思います。

【水曜どうでしょう】

1996年10月10日(10月9日深夜)に北海道テレビ(HTB)で放送を開始。レギュラー出演者は鈴井貴之大泉洋(TEAM NACS・俳優。ですが番組当初は大学生でした)、ロケ同行ディレクターは藤村忠寿ディレクター嬉野雅道ディレクターの2名。基本的にこの4人が無謀な旅をし、その模様を放送する番組です。
2002年 レギュラー放送終了と「一生どうでしょうします」宣言を発表しその後は不定期での番組制作が続いています。

番組の放映開始当初から「低予算」「低姿勢」「低カロリー」の「3低」をモットーにしていて初期は数回分の製作予算での日本国内での移動が多かったようです。しかし、後期になると数か月分の制作予算を一気に使って行く日本国外への旅がメインとなりました。
番組は北海道外でも放送されており(現在は47都道府県全て制覇)、番組内で登場した北海道テレビのマスコットキャラクター・onちゃん安田顕(TEAM NACS)が着ぐるみのスーツアクターとして活躍し、ローカル局のマスコットキャラクターでは異例となる全国的な知名度を得ることとなったのです!

旅番組としての要素が盛り込まれているものの、低予算を逆手にとり、移動には「深夜バス」などを利用しています。道中に繰り広げられるタレントとスタッフのケンカ、罵り合い、座席や料理をめぐる醜い争い、愚痴などをそのまま放送したところ、口コミなどで「面白い番組」という噂が広がっていきました。
愚痴や罵り合いは企画の詰めの甘さ(無さ)に起因していて、鈴井や大泉の説教や、インチキ(やらせ)を計画・実行しようとする様子もそのまま「ネタ」として放送する、観光の要素は一部に含むが、食事や買い物についてクローズアップされることはほとんどないのです。一部の例外はあるものの、基本的に下ネタを含むトークは放送されません。
最新は2019年のおそらく海外ロケ(未放送)。

このように"どうでしょう"は計算ずくのユルい番組です!
番組名だけは聞いたことがありましたが実際に観てみると、一人一人の人柄や旅の道中でのやり取りの軽妙さ、本当に頭が良いのだなと感じる会話のテンポ、全てにおいて初めて観る番組のジャンルでした。

「百聞は一見に如かず」
是非一度ご覧になってみてください!番組のファンになること間違えナシです!


物忘れと認知症の境界線

2019.12.03 | 社員リレーコラム

物忘れと認知症の境界線

すぐに思い出すことができずついつい「あれ」とか「それ」とか言ってしまうことってありませんか?

頭では分かっているのに年のせいで言葉では出てこない・・なんてこと、ありますよね。「認知症かしら・・」と深刻になってしまう場合もあるかもしれません。でも、物忘れと認知症はどちらも記憶に不具合が起きている、という点では同じです。ではいったいどこが違うのでしょうか。答えは、ヒントがあれば思い出せるのが物忘れです。
記憶には、1.覚える→2.保持する→3.引き出す、という三つの過程があります。加齢による物忘れは、3の引き出す機能が衰えることで起きます。記憶自体は残っているので、きっかけがあれば「あ、そうだった!」と思い出せます。しかし認知症は、1.2にも障害が起こるので、記憶自体がなくなるといった点が物忘れと異なる点です。

ここで例を挙げてみましょう。
テレビCMを見ていた際に出てきたタレントの名前が出てこない・・CMが終わっても(何て名前だったっけ・・)などという場合は『物忘れ』です。認知症の場合はCMを見たという体験すら忘れてしまう状態を指すようです。物忘れの場合は固有名詞が出てこない、認知症の場合は体験自体を忘れてしまうといった違いがあります。さて、どうですか?このように比較してみるとわかりやすいですね。今ではネットでも「認知症チェック」なんて検索するとたくさん出てきます。深刻になる必要はありませんが、まずは気軽にチェックしてみるとよいかもしれません。


サウナが熱い

2019.11.19 | 社員リレーコラム

サウナが熱い

みなさん最近サウナ人気が熱いのはご存知でしょうか?

私は毎週末サウナに行って汗を流しています。そのきっかけがテレビ東京系で放映されていたドラマ25『サ道』です。
原田泰造さんが演じるナカタアツロウがサウナ仲間と語りつつ、全国のサウナの名店を堪能するという物語で、"サウナ伝道漫画"タナカカツキの「マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~」を実写化したものです。

サウナはもともと好きだったのですがこのドラマで、サウナによる「整う」ことを知りました。

整うとは
1.サウナに入る  5分~10分
2.水風呂につかる 1分以内
3.休憩する    10分
この順序で、イスに深く腰掛けて休憩していると、フワーッと不思議な感覚が訪れます。
それが「整う」状態になることです。

私は、サウナに入るときはこのループを3回繰り返すことにしています。サウナは暑いし、水風呂は冷たいし、しんどいという人も多いでしょう。でもサウナは自分と向き合える場所です。日常生活でいろんなストレスや悩みを抱えることも多いでしょう。そんな時は熱~いサウナに入ってください。サウナに入れば、熱くて汗がだらだら出て頭がボーとしてきます。これによりいろんな悩みや雑念が吹き飛びます。十分に熱さと戦ってください。ここで熱さと戦えばそのあとの水風呂が本当に気持ちいいんです。水風呂で気持ちよくなったら、椅子に腰かけてゆっくり休んでください。足先がジンジンとしてきて心臓がドクトクととめどなく働き、熱を体中に運んでいくのがわかります。とっても気持ちがいい気分になります。サウナで気持ちがよいことを知り、一気にサウナにはまっていきました。

そして最近のお気に入りはロウリュウです。
ロウリュウは、サウナストーンにアロマ水をかけることで水蒸気を発生させ、その水蒸気を熱波師といわれるスタッフが、タオルやうちわを使って、サウナーたちの体に熱波を届けるサービスです。ロウリュウは体の芯から体感温度を上げ、湿度によって発汗を促すのが最大の特徴です。アロマ水の水蒸気はリラックス効果をもたらすので、あっという間にトランス状態になってしまいます。これは熱波師の技が試されるのですが、熱波師の技が冴え渡ると、最高のリラックス効果を味わうことができます。

熱波甲子園というものがあるのをご存知でしょうか?
熱波甲子園とは、全国のロウリュを開催している温浴店舗に所属する熱波師達が戦い「チャンピオン」を決める、年に一度の大会です。大会が開催されるほど現在、全国の熱波師たちが技を競い合っているのです。みなさんサウナに行ってみてください。サウナに慣れてきましたら次はロウリュウを浴びてみてください。きっと最高にリラックスできる瞬間が訪れるでしょう。

サウナで血行を促進させ新陳代謝を高め、心身ともに体調を整えましょう。


日常生活においての待ち時間について考えてみました

2019.11.06 | 社員リレーコラム

日常生活においての待ち時間について考えてみました

みなさんは、日常生活のどのような場面で待たされるとイライラを感じますでしょうか。

シチズン時計㈱によるビジネスパーソン【待ち時間】意識調査によると
エレベーターの待ち時間が「1分超」で31.3%の人が、「1分」で30%の人がイライラが募るとの結果が出ました。
信号を待つ歩行者はイライラし始めるのは「1分超」32.8%の人が、「1分」で31.3%の人で合わせると6割(64.1%)を超えています。中でも20代では「1分超」が約4割と他の年代と比べ割合が多く、気長のようです。

コンビニやスーパーでのレジの待ち時間はどうでしょうか。
スーパーでの待ち時間の限度は「3分」がトップで全体の28.5%、3分までの合計(「30秒」「1分」「2分」「3分」)が6割超(65.4%)の人がイライラし始めるようです。
では、コンビニではどうでしょうか。
コンビニでの待ち時間の限度は、「1分」30.8%、「2分」21.0%、「2分」以内の人が6割強(68.1%)の人たちがイライラし始めるようです。コンビニの方がスーパーよりも時間が短くなっています。利用者からすると時間の利便性をコンビニに求めているからでしょうか。

平日のランチタイムの待ち時間はどうでしょうか。飲食店での空席待ちは10分がトップで全体の32%、10分までの合計が7割超(73.4%)となっています。時間に制限のある昼休みで余裕を持てるのは10分が限度と考える人が多いようです。

エレベーターや信号での待ち時間が「1分超」と割と短い時間でイライラを感じる人が多いようです。

ストレス社会と呼ばれる現代社会において少しでも心に余裕を持って生活を送るように心がけていきたいものです。


ダイエット!

2019.10.16 | 社員リレーコラム

ダイエット!

昨年11月からダイエットを始めました。

正月太りで今年の1月には85Kgあった体重が今では9月現在76kgとなりました最近は健康ブームで、フィットネスジムを見かける機会が増えたと思います。そこで今回は約10kg痩せたダイエット方法についてご紹介したいと思います。

1.まずは今の自分の基礎代謝を知りましょう
前提条件として自身の基礎代謝以上のカロリーを摂取すれば太り、同程度であれば体重維持、それ以下であれば痩せます。

自分の基礎代謝はハリス・ベネティクト方式で(簡易版)算出しました計算式は下記の通りになります。
男性:(14.1×体重)+620  女性:(10.8×体重)+620

上記の式から自分の基礎代謝を知り、一日の食事のメニューを決めるときの目安にしました。

2.痩せるには大きく分けて2つの方法を使いました
① 摂取カロリーは基礎代謝以下を心掛ける
基礎代謝以上を摂取しなければ太ることはありません白いご飯やパンを食べることをなるべく控え、サラダとプロテインを飲むことを心掛けました。
ちなみに茶碗1杯で235kcal、食パン1枚で268.9kcalのカロリーがあります。
② 基礎代謝を上げる
10代~20代と比べて・同じ量を食べているのに今はすぐに体重が増えてしまう・同じ量の運動をしてもなかなか痩せないと感じたことはないでしょうか?

厚生労働省の基礎代謝のデータがあります。
18-29歳 1520kcal
30-49歳 1530kcal
50-69歳 1400kcal
70歳以上 1290kcal

データでみると49歳まで基礎代謝量はあまり変わりません。昔と比べて太りやすい理由として10代~20代と今を比べて骨格筋が落ちているケースが多いそうです。
骨格筋で消費される基礎代謝の量は、全体の2割に当たります。次に多いのが、肝臓、脳での消費です。また、その他の臓器の重量は骨格筋ほど増減することがなく、相対的に骨格筋が基礎代謝に影響しやすいと考えられています。

そのため、骨格筋の量を増やすために月6回1h~1.5h筋トレを行い、基礎代謝を上げることに心掛けています。

3.健康的に痩せるために
よくCMで僅か三か月で体重が○○kgにと見かけますが、急なダイエットは危険です。健康的に痩せるには1か月に体重の5%が目安です。それ以上の減量は体調を崩したり、リバウンドしやすいと言われています。ダイエットをして不健康になったら意味がありません。

自身の体調と向き合いながら健康的なダイエットを目指しましょう。今からダイエットをしてスッキリした体形で新年を迎えてみるのはいかがでしょうか?


『キングダム』が面白い!

2019.10.02 | 社員リレーコラム

『キングダム』が面白い!

改元の10連休のうち9日間を、ほぼ『キングダム』既刊53冊を読んで過ごしてしまった。

キングダム』は、原泰久による日本の漫画作品で、集英社が発行する『週刊ヤングジャンプ』にて2006年9号より連載が続けられている。第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞作品である。単行本発行部数は1~49巻までの累計で3300万部以上を数える。あらすじは、紀元前3世紀の古代中国の戦国時代末期を舞台にして、後の始皇帝となる秦王・政と、秦の武人である主人公・信の活躍を中心に描かれている中国時代劇である(ウィキペディアより抜粋)。

『キングダム』の醍醐味といえば、「歴史」という事実を解釈する想像力につきる。当時の資料がほとんど残っていないことを逆手にとり、原先生はオリジナリティあふれる春秋戦国時代を生み出している。この「歴史」という骨組みと、原先生の想像力から生まれた「ファンタジー」の融合、これこそが『キングダム』最大の魅力だろう。国家存亡をかけた武力・知略の攻防戦、戦災孤児で最下層身分の主人公・信がどんどん成り上がっていく痛快劇、信を支える仲間達の熱い気持ちにページをめくる手が止まらない。絶対に読むべき漫画としておススメする。

個人的には、秦王・政の檄に勇気づけられることが多かった。一難去ってまた一難と、絶体絶命・万事休すと思われるピンチに邂逅しながら、「あきらめるなっ」と周囲を鼓舞する。物語の登場人物さながら、私も何度も歯を食いしばった。

秦は紀元前221年に史上初めて中華全土を統一するが、わずか15年で滅亡してしまう。あまりにも急激な制度改革、法家への転換、思想統制などが民衆の不安、恐怖を煽って農民暴動を誘発し、国家の衰退を招いたようだ。中華から戦争をなくすための中華統一であったはずなのに、歴史の難しさを痛感させられる。

翻って現代、世界規模で保護主義が台頭し、ナショナリズムの高揚が起きている。世界中が右傾化していると言われているが、同じ轍を踏まぬよう、平和を願ってやまない。


秋といえば

2019.09.17 | 社員リレーコラム

秋といえば

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、味覚の秋…「秋」といえばたくさんの言葉が連想できますね。

私は9月になると、2年前に旅行した高知県を思い出します。9月の高知はちょうど戻り鰹の旬の時季で、おいしい鰹が食べたくて時季を合わせて高知へ行きました。インターネットで鰹の美味しいお店をあらかじめ調べ、予約までして食べた鰹は絶品で、忘れることはできません。

私の母の実家では、帰省の度に必ず鰹の刺身が用意されていて、にんにくと生姜をすりおろし、しょうゆと混ぜて食べるのが一般的でした。鰹の刺身は血合いが多く、子どもの頃は苦手でしたが、年を重ねるごとにだんだん好きになり、ついには美味しい鰹を求めて高知まで飛んだというわけです。

鰹には、「初鰹」と「戻り鰹」があり、「初鰹」は「のぼり鰹」とも呼ばれ、エサを求めて黒潮にのって北上するときに水揚げされるもののことで、4~5月が旬です。
一方で、「戻り鰹」はエサをたくさん食べ、親潮にのって南下するときに水揚げされるもののことで、9~10月が旬と言われています。つまり、鰹には旬が2回あるわけです。
味にも違いがあるそうで、初鰹は脂が少なくあっさりとした味、戻り鰹は脂が多くもっちりとした濃厚な味だそうです。あっさりか濃厚かなんてそんなの分かるのか?と思いますよね。この脂のノリ方は、戻り鰹が初鰹の10倍だそうです。さすがに10倍も差があったら、食べたらすぐに分かりそうです。

高知の鰹漁は一本釣り漁法で、最も鰹を傷つけない漁法と言われています。たまにテレビで鰹や鮪漁師の特集を見ることがありますが、波で大きく揺れる船の淵に座り、何度も棹を上げ下げし、次から次へと鰹を釣り上げる姿は、ただただ「すごい」の一言です。そうして釣り上げた鰹は、「タタキ」で食べるのが高知では一般的な食べ方だそうです。私が高知へ旅行した時に食べたのは、「藁焼きタタキ」でした。そして驚いたのは、しょうゆやポン酢ではなく、「」で食べるということです。他にも大葉やミョウガや小口ねぎなど色々な薬味を添えて鰹の味を楽しみます。お店や鮮魚店の特製ダレもあるのですが、断然塩味がおすすめです。

これから始まる「食欲の秋」。ぜひ皆さんも旬のものを旬の時季に食べ、秋を満喫しましょう。


ミュージカルを観にいきませんか

2019.09.03 | 社員リレーコラム

ミュージカルを観にいきませんか

物語に歌と踊りが織り交ぜられ、演劇と音楽とダンスが一度に楽しめるミュージカル。

ミュージカルを映画化した作品は、紹介し切れないほどたくさんあります。「レ・ミゼラブル」、「オペラ座の怪人」、「ウエスト・サイド物語」、「アニー」、最近では、「ラ・ラ・ランド」、「美女と野獣」、「SING/シング』、「メリー・ポピンズ」などなど。また、ディズニーのアニメーション映画は、大半がミュージカル仕立てになっています。「アナと雪の女王」、「アラジン」、「ライオン・キング」などなど数え切れません。ミュージカル映画の良さは、舞台を観に行くより気軽に楽しむことができることだと思います。映画に行くことができなくても、DVDになればいつでも家で見ることができるし、お気に入りの場面を繰り返し見ることもできます。物語の流れ(場面展開)もスムーズで、最近ではCGも駆使してあり楽しめます。舞台の良さは、何といってもやはり臨場感溢れる迫力があることだと思います。役者の皆さんの息遣いや一体感を感じます。手拍子あり、とその時々の緊張感があり、まるで舞台が生きているようです。

ミュージカルの魅力の一つが「音楽と歌
観劇後、しばらくずっと演目の中の曲が頭の中から離れないことが多々あります。(次男はしばらくお風呂で歌っています(^^♪)

そして「ダンス
ダンスは、ジャンルにもよりますが、ジャズダンスありタップダンスありワルツありと楽しめます。ダンスで喜怒哀楽の感情を表現しているのは素晴らしいです。

ミュージカルを観に行こうと思うと、半年先のチケットをとることが多々あります。当日までの時間を作品について調べたりすることで更に楽しむことができます。1度行ってみると次はこの作品を観に行きたいと思いミュージカルにはまってしまった今日この頃です。
最後に…
先日観劇したミュージカルの会場でのスタッフの方の心遣いのお話。小柄な母が席に座るとすぐにスタッフの方が「こちらをお使いください」と座布団をもってきてくださいました。演じる方だけでなくスタッフの方も一丸となって作品を作りあげているのだととても感動しました。
私も仕事で気配りができるように更に精進していこうと思います。


お弁当作りのワンポイント

2019.09.02 | 社員リレーコラム

お弁当作りのワンポイント

皆さんはご自身の、もしくはご家族のお弁当を作った事がありますか?

私は4月から息子のお弁当作りが始まりました。
学校が遠い上に部活の朝練が始まり6時には家を出る我が子。その為、私も毎朝5時前には起きておかずを作り、ご飯と自分の頭を冷ましながらお弁当作りに励んでいます。高校男子弁当にキャラ弁は不要!必要なのは、コメとニク‼(笑)手間もお金もかかります。

ところでこの時期気を付けたいのは食中毒。極力おかずは当日作り、冷ましたモノを詰めるようにはしていますが、更に保冷剤は必須ですよね。
また今便利グッズとして、ワサビやカラシ抽出物から作られた抗菌シートなどもあるようです。ネットで検索したら一般的に50枚で600円前後のようです。ただ、商品によってはお弁当自体にワサビ臭が移るものもあるようですのでご注意下さいませ。その他、抗菌効果の高いシリコンカップやアルミホイル、保冷効果の高い巾着袋などもあるようですね。便利な世の中デス。

何はともあれ、早く起きて準備して…と大変ですが、慣れてくればお弁当作りも良いものですよ。


キャッシュレス決済について

2019.08.07 | 社員リレーコラム

キャッシュレス決済について

ここ最近テレビのCMでも目にする「キャッシュレス決済」。キャッシュレス決済という言葉は聞いたことがありましたが、説明するとなると良く分からない、そんな印象でした。

キャッシュレス決済とは「お金を支払うときに現金以外の方法を使うこと

私たちが日頃使用してクレジットカードやSuicaやnanacoカード等もキャッシュレス決済に該当します。また近頃はスマートフォンにアプリをダウンローしてして使用する、QRコード決済というものも出てきました。QRコード決済は事前に口座登録を行うことで口座からチャージする方法やクレジットカードと連携させてクレジットカードで決済する方法等、会社によって様々な方法があります。

決済方法をまとめてみると次のようになります。
前払い方式…電子マネー(nanacoカード、waonカード、Suica等の交通慶ICカード等)
即時払い方式…デビットカード、QRコード決済
後払い方式…クレジットカード

私たち消費者にとってのメリットは…
・手ぶらで簡単に買い物が出来る(小銭を持たなくて済む
・データの利活用により家計管理が便利になる
・カード紛失、盗難時の被害リスクが低い
消費者還元として5%の値引きやポイントの付与等  →2019年10月~2020年6月(9か月)限定

2019年10月の増税に伴い、消費者は10月からの9か月間は消費者に対して5%値引きやポイントの付与等の還元が受けられます。これを機にキャッシュレス決済の種類を増やしてみてはいかがでしょうか?


Uber Eats (ウーバーイーツ)

2019.07.17 | 社員リレーコラム

Uber Eats (ウーバーイーツ)

最近街中でUber Eatsと書かれたリュックを背負って自転車やバイクで走っている人を見かけるのが多くなりました。そこで気になりましたので調べてみました。

Uber Eats (ウーバーイーツ)は、スマホで注文した食事をデリバリーしてくれるサービスのようです。運営しているのがウーバーテクノロジーズというアメリカの企業で2016年から日本でもデリバリーのサービスを開始しました。

仕組みは消費者がウーバーイーツに出店している既存の業者と配達を行う人をマッチングする。デリバリーを扱っているレストランが注文を受け食事の調理をしますが、配達はウーバーイーツと契約をしている個人が行うようです。

昔からピザ屋や寿司などのファストフード店がデリバリーをしていましたが、ウーバーイーツは他のデリバリーしてくれる業者と違う点があります。

1.1品からでも注文ができる
2.ウーバーイーツの配達パートナーが食事を配達する
他の業者に頼むと注文するのに最低金額の縛りがあるようですが、ここにはその縛りがありません。

ウーバーイーツの配達パートナーは誰がどのようにやっているのかというと、ウーバーイーツと契約をする「個人」です。

契約をした個人は配達パートナーと呼ばれ、実際に配達に回った距離等に応じて給与ではなく報酬を受け取る仕組みです。

個人事業主の扱いになるので、給与所得ではなく、事業所得として自身で確定申告が必要になります。配達員は自転車やバイクで配達をするのがメインの事業となりますので、その購入にかかった費用やレンタル代は必要経費として算入できることとなります。

既存のデリバリーを行っていた業者はウーバーの配達にたいして一定の報酬を払う仕組みであり、自分の店舗で配達を行う必要がないため、配達人員を確保する必要がありません。近年求人難なので既存の企業にもメリットがあり、今後デリバリーの需要がある地域では拡大していくことが予想されます。


ウォーキングのすすめ

2019.07.02 | 社員リレーコラム

ウォーキングのすすめ

1年半前より「ウォーキング」を始めました!

土日の朝、6時くらいに家を出発し、12キロ歩きます。なんのために始めたかというと、健康診断結果の「総コレステロール値」および「血糖値」が上がり、「血管が詰まってしまいますよ!」と指摘を受けたからです。

平成30年1月中旬で寒かったのですが、1回目からサボると継続できないと思い家を出たのを憶えています。よっぽどの予定がない限り、土日に12キロずつ歩いています。

歩き方は同僚から教わりました。① 胸を張る歩幅は大きくかかとから下し、つま先で地面を蹴る腕を後ろに引く意識でこの4つを意識して歩きます。

6時に出発し、9時くらいに家に戻り「シャワー」そして、場合によっては「ビール」なんていうのも、たまにはいいかもしれません。

さて、ウォーキングを始めて1年後の健康診断結果なのですが① 体重が8キロ減 ② 中性脂肪が数値50減 ③ 総コレステロール値が40減 ④ 顔がキリっとした(何人かが言ってます

⑤ 総合判定「要治療」→「経過観察

となりました!


「シングルタスク」で業務効率化

2019.06.17 | 社員リレーコラム

「シングルタスク」で業務効率化

マルチタスク(複数の作業を同時にこなす)で業務を行える人が、仕事ができる人というイメージが定着しているように思いますが、マルチタスクとは、厳密にいうと、ながらスマホのようなもので、何かをしながら違うことをしていたり、考えている状態と同じです。

ズバッと言ってしまえば、目の前の業務に集中しておらず、すべてが中途半端になってるのです。

これでは、業務が効率的に進むはずもありません。
業務を効率的に進めるうえで重要なことは「一度に行う仕事は、常に1つだけ」をルールにすることです。
これをシングルタスクと言います。そうはいっても、電話対応、メールの確認・返信、書類の作成や印刷をしてと、私たちは一日中、さまざまな作業をこなす必要があります。

そこで実践していただきたいのが、類似した作業を「バッチ処理」で行うという方法です。
バッチ処理とは初期のコンピュータ用語で、本来はプログラムをカード式のバッチで入力することですが、だんだんと意味が広がり「同様の作業を一か所に集めること」を指すようになりました。

たとえば、書類を作成してはメールの返事をしてというように作業をしていると、そのたびに頭や、使っているアプリケーションも切り替えなければなりません。しかしそれよりは比較的似た作業を連続して行うという意識を持ち、メールを3通返事したら、電話を4件かけるというように作業をしたほうが効率的に進められます。

「シングルタスク」と「バッチ処理」の二つを意識して日々の業務の効率化を目指してみてはいかがでしょうか。


「お墓」について

2019.06.04 | 社員リレーコラム

「お墓」について

私の祖先のお墓は群馬県中之条町という四万温泉で有名な場所で、なかなかの田舎にありました。

なぜ過去形かというと先日そのお墓を閉める『墓じまい』を行ったからです。
元々私の祖父が亡くなるまではそこに住んでいたので、お墓へも足を運んでいたのですが、ここ20年ほどはごくたまに親族が墓参りに行く程度で、私も片手で数えられるほどしか行っていませんでした。そんな状況が続いていたこともあり、今回墓じまいをし、新しくお墓を建てて『墓開き』をすることになったのです。

一般的にはこの一連の流れを『改葬』と呼ぶそうです。そんな田舎にあるお墓ですので、霊園のように多くのお墓があるところの一つではなく、田んぼの上にぽっつりと建っているのですが、閉めるには決められた手続きがあります。
まず、役場で『改葬許可証』の申請をします。これがないと自分の先祖のものでも遺骨を持ち出すと違法となるようです。
次に石屋で墓じまい後の石塔などの片付けを依頼し、墓じまい当日にお坊さんに読経をしてもらいます。その際に『魂抜き』ということをしてもらい、遺骨を持ち出します。私の祖父母二人分の遺骨と曾祖父母は当時土葬だったようなので、「この辺かな~」という感じで土を掘り、その土を一緒に持ち帰りました。そして一週間後、家から車で5分もしない新しくお墓を建てた霊園でお坊さんに「開眼供養(魂入れ)」をしてもらい、そこに持ってきた遺骨を入れ終了です。

私もいずれ入ることになるであろうお墓だと思ったら不思議な感覚でした。


プロ野球の楽しみ方

2019.05.14 | 社員リレーコラム

プロ野球の楽しみ方

待ちに待ったプロ野球シーズンが始まりました!

私は野球観戦が趣味で、プロ野球2軍戦や高校野球を含めると年間30試合以上現地で観戦します。贔屓のチームは北海道日本ハムファイターズですが、さすがに北海道まではなかなか応援に行けないので、観戦はもっぱら関東近県の球場ということになりますが、最近のプロ野球は昔に比べてファンサービスが非常に充実していてとても楽しいです。その一部をご紹介いたします。

■球場グルメ
球場観戦の楽しみの一つに球場グルメがあります。どこの球場もメニューがバラエティに富んでいてそこでしか味わえないグルメが多くあります。地元の食材を使ったものや限定のもの、選手プロデュースの飲み物やお弁当、ミニヘルメットに入ったアイスクリームなどスイーツ類も豊富で、試合が始まるまでの間にそれを見てまわるだけで楽しいものです。
私は未経験ですが、東京ドームには東京ドームホテルのビュッフェが楽しめる座席や、広島カープのマツダスタジアムにはバーベキュー&焼酎飲み放題という座席もあるようです。楽しそうですね!

■ビール半額デー
観戦しながら売り子さんから買って飲むビールは格別ですが、東京ドームでは一杯800円、神宮球場は750円と高いのでなかなか手が出ません。そんな庶民の味方がビール半額デーです。
調べたところ今シーズンはこのようになっていました。
①明治神宮球場(750円→350円)7/9(火)DeNA戦、7/16(火)巨人戦、8/2(金)中日戦、8/23(金)阪神戦、9/6(金)巨人戦
②横浜スタジアム(700円→350円)4/12(金)広島戦、4月23日(火)~25日(木)阪神戦   (ビール半額券付きチケットの購入が必要。対象席種ありで1人5杯まで)
③メットライフドーム(700円→350円)5/24(金)日ハム戦、7/17(水)ロッテ戦、7/31(水)ソフトバンク戦8/23(金)楽天戦、9/11(水)ソフトバンク戦
④zozoマリンスタジアム(700円→350円)   8/30(金)オリックス戦⑤東京ドーム(800円→400円)   3月現在未発表でした。

■進むボールパーク化
アメリカ流のボールパーク化を目指して、球場内外のエンターテインメント性を高める取り組みが広がっています。
グラウンドレベルから観戦できるエキサイトシートはもう当たり前のように設置され、ユニークなところでは、床に座ったり寝転んだりしながら観戦できる座席、ビアサーバーが設置されているパーティボックス席、畳にちゃぶ台と座布団という座席も登場しているようです。
花火の打ち上げは屋外の球場では恒例となっていますし、楽天Koboスタジアム宮城の観覧車や空中ブランコは設置当時話題となりました。

子供向けのアミューズメントコーナーや託児施設、夏には球場外に子供向けの水遊び場が設けられたり、子育て世帯がまた足を運びたくなる工夫も凝らされています。

女性向けイベントも各球団で多く企画され、レディースデイにはインスタ映えするフードメニューが登場したり、ヨガマット付きチケットなどの販売もあったようです。

確かに球場には若い女性が大変多く、ジャニーズのコンサートさながらキラキラの応援グッズを持った可愛い女性でとても華やかです。このように各球団がさまざまなアプローチで観客動員を伸ばす努力をしており、野球があまり分からなくても雰囲気を楽しめるのが今のプロ野球です。

是非球場に足を運んでみて下さい!


ストレッチで痛みが軽減

2019.04.15 | 社員リレーコラム

首、肩、腰の痛みに苦しんでいる方は多いのではないでしょうか。

私は10代前半からこれらの症状に苦しんでおりました。今から8年ほど前にお辞儀をした瞬間にギックリ腰になってから症状は強くなり、5年ほど前にはどのような態勢でも痛みが軽減するということはなく、激痛に悩まされており、マッサージを受けるなどして対応しておりました。
そんなある日、ストレッチのお店の前に腰痛に苦しんでいるかたぜひお試しくださいという看板を見つけて入店し体験したみたところ痛みが軽減したことから定期的に通うことにしました。
ストレッチを行ってから5日間ほど痛みがなくなり、そのあと徐々に痛みが復活してきたのですが、ストレッチを続けているうちに不思議なことに痛みが全くなくなりました。

忙しい日々を過ごす中で症状がなくなり、少し症状が出てきたときにはその都度ストレッチを行うことで痛みがなくなったこともあり通うことは止めてしまいました。
それから4年が経ち、ストレッチを怠っていたところ首、肩、腰にハリを感じたのでストレッチを行ったのですが、すでに固くなってしまった私の体はストレッチを行っても、伸びたなぁという感覚を味わうことはできなくなってしまいました。

これからは毎日隙間時間にストレッチを行い少しずつ伸ばしていきたいと思います。
また、ストレッチと関係があるのかどうかわかりませんが、しっかりとストレッチを行っていたときはダイエットをしていたわけではないのですが、自然と体重が減っていきました。
しかしストレッチを行わなくなってから元の状態に戻ってしまいました。運動効果もあり体のバランスも改善し、姿勢も良くなることでダイエット効果があるのかもしれません。ストレッチを行うことで症状が悪化することもあると思いますので、ご自身の体と相談しながら行ってみてください。もしかしたら不調が改善するかもしれません。


休日のやる気スイッチの入れ方

2019.04.02 | 社員リレーコラム

休日のやる気スイッチの入れ方

休日の朝は、自分との戦いから始まります。

もう少しダラダラしたいけどあれもこれもやらなくては。でももうちょっとだけ寝かせて。あーそうこうしてるうちにもうこんな時間。朝早く起きて家のことを片付けてしまえば休日は有意義に使えるのはわかってはいるがなかなかスイッチが入らない。

そんな時にSNSを見てやる気を出します。
#掃除とフォローしているおかげで毎日大量の掃除の写真や動画が流れてきます。家のあらゆるところを解体して洗って浸けてピカピカにしているのを見ていると私もやらなくてはとスイッチが入ってきます。
キッチンリセットと呼ばれるキッチンの上に何も物を置かない状態にしてコンロもシンクもピカピカにする人。
オキシ漬けと呼ばれる高温のお湯の中に大量に洗剤を投じて様々なものを漬け込む人。
バスタブの栓を開け閉めするプッシュ式のスイッチをガムテープで引っこ抜きスイッチの側面を綺麗にする人。
お風呂場のドアを外してドアを丸ごと洗剤に漬け込む人。掃除機を解体して掃除する人。洗濯機を解体して掃除する人。洗面台やシンクをコーティングする人。中には「業者に頼もうよ、、、」と突っ込みたくなるものもありますが、洗剤もお決まりのものから変わり種まで様々に使い分け、ビフォーアフターで綺麗になる様は見ていて気持ちが良いものです。

こんな記事を毎日見ているおかげで私の洗剤コレクションは増え続けています。なんだかわからないと言われる粉や液体を使い分け今週もせっせと家中を掃除に励みたいと思います。


海外ドラマに出てくる職業

2019.03.19 | 社員リレーコラム

海外ドラマに出てくる職業

私は海外ドラマ、特にアメリカのFBICIANCISなどがベースになっているドラマが好きです。
毎週5~7番組くらいのドラマを録画しては、週末にまとめてドラマラソンしています!
そこで以前から気になっていた職業"FBI"について調べてみました。

FBIとは
日本語で連邦捜査局といいます。
(英語: Federal Bureau of Investigation でFBI)
アメリカ合衆国の警察機関の一つでアメリカ合衆国司法省において、連邦法に関する事案の捜査を任務としているそうです。

具体的には、テロ・スパイなど国家の安全保障に係る公安事件、連邦政府の汚職に係る事件、複数の州に渡る広域事件、銀行強盗など莫大な被害額の強盗事件などの捜査を担当し、さらに、誘拐の疑いのある失踪事案では、事案認知から24時間を経過すると、広域事件として自治体警察からFBIに捜査主体が移されるということです。

それではFBIになる(?)就職するにはどうしたらよいか?

FBIは常に特別捜査官の求人をしているらしいですが、まず最低限、次の「資格」が無ければ応募することが出来ないようです(さらに筆記試験はもちろん、体力テストもあるそうです)
・アメリカ国民、又は北マリアナ諸島(北太平洋西部の米自治領の島嶼)の国民であること
・23才以上で、特別捜査官として初任務に就くまでに37才以上でないこと
・任務地全てに派遣可能である事
・視力がスネレン視力鑑定表で、裸眼で両方とも20/20(日本で言うところの1.0ぐらい)、または矯正視力にて片眼20/20以上、もう一方が裸眼で20/40(日本で言うところの0.5ぐらい)であること
・色盲テストにパスすること
・聴力検査にパスすること
・四年制大学またはそれに準ずる学歴を所持すること
・運転免許証を保持していること

これらの厳しいテストに晴れてパスすると、今度はバージニア州にあるFBIアカデミーで特別捜査員の候補生として、トレーニングに参加することができ、ここでは研修のための授業が4か月ほどあります。
ただ、候補生観察期間として最低でもまだ1年(通常は2年)はエージェントとして任務に付くことは出来ず、具体的な授業内容は銃の使い方や、護身術のほかに、捜査に必要となる数々のインテリな知識もキッチリ教え込まれるようです。
それをクリアし、晴れてFBI捜査官になるようです。

なかなか内容の深い職業ですね!
個人的にはテレビで満足している一ファンでした。


受験シーズン真っ只中です。

2019.03.05 | 社員リレーコラム

受験シーズン真っ只中です。

たとえ家に受験生がいなくても受験のニュースは本当によく見かけます。受験はもちろん努力が基本ですが、「神頼み」も大切!ということで学問の神様について調べてみました。

まずは、日本の三大学問の神様
1.九州にある太宰府天満宮
2.京都にある北野天満宮
3.山口にある防府天満宮

人によっては、別の天満宮をあげる方もいますが、①と②は鉄板です!

続きまして「関東三天神」とは
1.湯島天神(湯島天満宮) (文京区湯島)
2.亀戸天神社 (江東区亀戸)
3.谷保天満宮 (国立市谷保)

「学問の神様」と呼ばれる菅原道真を祀る「天神」の中で、関東では3つの神社が有名です。

その他、有名な関東合格祈願パワースポット

「上野大仏」(東京・台東区)
現在は大仏様の「顔面部だけ」ですが、100年前まで上野には大きな大仏様が鎮座していました。今は受験を控えた人の「合格祈願」で人気となった「上野大仏」は、幾多の災難から"これ以上は落ちない"として、テレビなどで合格祈願のスポットとして紹介されています。

「皆中(みなあたる)神社」(東京新宿区)
「当たる」「当選」などの勝運ごとにご利益があるとされ、宝くじや試験の合格祈願にたくさんの方が訪れています。境内で販売されている絵馬は「的中」と書いてあり、まさに当たるお願いをする為の絵馬になっています。

「櫻木神社」(千葉県野田市)
櫻木神社の桜は春だけでなく秋冬にも桜の花が見ごろを迎えるます。1年のほとんどの期間を通して桜が咲いている、「サクラサク」の縁起の良さは櫻木神社が30種類もの桜を約400本も植えているからです。

「忍城」(埼玉県行田市)
忍城は映画『のぼうの城』の舞台になったお城。攻めにくく守りやすい城で、石田三成による大仕掛けの水攻めにも陥落しなかったため、水没することのない浮き城の異名がつけられました。つまり、忍城は「落ちない」城、「浮く」城、です。


fasting

2019.02.19 | 社員リレーコラム

fasting

体重増加が気になり始めてきたので、食事制限と少しの運動を試みました。

3kg位までは落ちたのですが、飲み会等により増加しては減少の繰り返しで、体重が落ちてから安定がなかなかしないので
「3日間プチ断食」
をトライした事を書きたいと思います。
結果的には、さらに4kg減でしたが年末年始で2kg増からは安定する事が出来ました。

基本的には3日間は、「水」「塩」「酵母&酵素のサプリメント」だけで過ごそうと思いました。特に「水分」「塩分」は、不足すると脱水症状や身心のバランスが崩れるとありましたので意識的に多めに摂取が必要です。

1日目  夜からのスタートなので寝るだけで明日の朝から本番。朝・昼と我慢は出来たのですが、夕方頃からお腹が空いたと意識してしまってからは、何か食べたいなぁという時間が増えました。その頃から嗅覚が研ぎ澄まされたのか食べ物の匂いに敏感になっていたと思います。

2日目  頭痛やだるさ・眠気が出始めて体調に変化がみられました。体調の変化があると書いてあったので予想はしていたのですが、ある時に塩分不足だろうと感じ、塩分補給のソフトドリンクを買って飲む事にしました。水分補給は仕事しながらでも摂取は可能ですが塩の摂取は難しいのと体の危険を感じてこれは良しとしました。

3日目  2日目に続き体調変化はありましたが、耐えられる程度でしたし、慣れてきたのか食欲が減り、もう1日でも可能でしたが、断食後に元の食生活に戻すとリバウンドするとありましたので回復期間も含めると今日で終わりにしました。

断食したら同じ期間を回復期間とした方が良いとありましたので、断食後からの3日間の食事はゆっくりと回復を行いました。回復期間の1~2日間は、水分塩分サプリを摂取しつつ具無し味噌汁から始まり、少し柔らかい食べ物をよく噛みながら食べ、回復期間3日目から量は少なめですが通常に戻してみました。

体質改善出来たかはわかりませんが、体重が減少したのでトライして良かったです。ただ、断食の効果は、色々と書かれており効果は個人差があると思います。また、周りの協力や仕事の支障が無い為にもトライしようと考えている方は出来るなら専門家のもとで計画的に行う事をお勧めします。


消費税改正のこれから

2019.02.05 | 社員リレーコラム

消費税改正のこれから

今年10月から消費税率が10%に上がります。

同時に、軽減税率が導入されます。飲食料品と定期購読契約で週2回以上発行される新聞は8%となります。飲食料品や新聞を販売している事業者は領収書等のシステムを改修する必要が出てきますので、ご注意下さい。そして、2023年10月からは、日本版インボイス方式が導入されることになっています。別名、適格請求書等保存方式と言いますが、今年の改正よりはるかに大波で、様々な事業者に影響を与えます。
皆さん、益税という言葉を聞いたことがありますか?消費税は、ものの消費に対して課される税金ですので、負担するのはものを消費する人・サービスの提供を受ける人、ということになっています。それでは、その消費税を国に納めるのは誰でしょうか?それは、消費税を受取った事業者です。消費者→事業者→国という具合です。しかし、現在の法律では、基準期間の課税売上高が1千万円以下の事業者は、消費税を納税する義務がありません。代金を受取る際には、消費税を上乗せして受け取ることができるにも関わらず、です。これを益税、と呼んでいます。消費者が負担した税金が国に納税されずに事業者の利益になっている、という状況です。(消費者→事業者→×国)国税だけで約3,500億円にものぼります。この益税の問題を、2023年10月以降の税制改正で少しずつ解消していこう、ということになっているのです。免税事業者に支払いをしている事業者は注意が必要です。制度導入まであと4年超ありますので、その間に洗い出しをして対応策を検討する必要がありそうです。


久しぶりの美容室に行って

2019.01.15 | 社員リレーコラム

久しぶりの美容室に行って

2児の母となり、約1年の育児休業を経て昨年春に職場復帰しました。

仕事、家事、育児と忙しい毎日の中で美容室に行く時間を中々作れず、年末に久しぶりに美容室に行ってきました。久しぶりの美容室に行って感じたのは、出産前と後で美容室に対する思いが大きく変化したことです。

出産前は美容室への興味はどんな髪型にしてもらおうか、どんな髪色にしてもらおうか、ダメージをケアしてもらいたいなど美容への興味をいかに満たしてもらえるかでした。特に私は髪がくせ毛で太く、まとまりづらいので髪の悩みを解消してくれる美容室を求めていました。

そして母となり、先日美容室に行って、美容室への思いはだいぶ変化している自分に気づきました。美容室は1人きりでリラックス出来る空間であることに一番癒されました。小さい子供を持つ親は子供から目が離せず、家で一人ぼーとする時間はほとんどありません。美容室に滞在中の約2時間ぼーっとリラックスして過ごす事はとても貴重な癒しの時間でした。そしてパルッキーを当ててもらいながら受けたトリートメントがとても気持ちよく癒されました。今までなら受けたトリートメントの効果に興味がありましたが、今は施術そのものに癒されるようになりました。

そして家に帰り、子供の笑顔にまた癒されました。心まで美容室で癒され、軽やかな気持ちで日常に戻っていけたのだと感じました。また次に美容室に行くことが今から楽しみです。