TEL:03-3902-1200
お問合わせフォーム

社員リレーコラム バックナンバー2021

徒然なる趣味

2021.12.15 | 社員リレーコラム №401

徒然なる趣味

私は無趣味だ。

中高生時代は勉強、部活、家の手伝いで時が流れ、大学時代はダブルスクールで日々が過ぎていったし、働き始めてからは、連日連夜土日祝日関係なく仕事ばかりしてきたが、今は仕事と子育てを両立させようと奮闘している。

もうすぐ不惑を迎えようというのに、これまで私は「べきこと」にばかり追われ、「したいこと」に目を向けたことがないのかもしれない。

40代は自分の「快」を大切に生きよう。

 そう決意して、そもそも私は何が好きなのかを考えてみた。アウトドアやスポーツは苦手。絵画や裁縫など、忍耐とセンスが問われる系も無理。SNSは面倒臭いし、ドラマや映画は時間を拘束されすぎる。

 では好きな世界観は?


 いいなと思うのは、梨木香歩さんの小説『西の魔女が死んだ』のおばあちゃんの魔女修業。

 おばあちゃんのいう魔女修業は、魔法が使えるようになるというものではなく、「自分で決めたことをやり遂げる意志の力」のトレーニング。

 早寝早起き、食事をしっかりとること、よく運動すること、午後は頭を使う時間にすること、といった規則正しい生活で精神が鍛えられるというもの。

 自然豊かな場所で暮らし、洗い立てのシーツをラベンダー畑の上にふわっとのせて、乾かしながらラベンダーの香りをつけたり、野イチゴをバケツいっぱい摘んで、大きな鍋でぐつぐつ煮てジャムにしたり、どっしりしたフルーツがたくさん入ったケーキを焼いたり、森の中のお気に入りの場所を「マイサンクチュアリ」と呼んだり、眠れないときは「ナイ、ナイ、スゥイーティー」と呪文のような言葉を唱えたり、そんなカントリーで丁寧な暮らしぶりにすごく憧れる。

 そういえば、そういう要素は少なからず、すでに自分の生活に取り入れているかもしれない。

 玄関リースを季節ごとに替えるのが好き(リースの値段は夫には秘密)、玄関やトイレの花(造花)を毎月アレンジするのが好き(誰も気づかないので毎月変わったよ!発表をして見に行かせる)、壁掛けの写真を花に合わせて入れ替えるのが好き(同左)、猫の額の庭にラベンダーは無理だけど、今ならパンジーやビオラを植えて眺めるのが好き(毎朝子供と観察するのが日課)、今年は蜜柑の木が3つだけ実をつけた。

 実家の父が趣味で栽培したキウイを200個くらい送ってきた時は、ジャムにしてビンに詰めるのが楽しかった(送られてきた時は呆然としたけど結果オーライ)。

 子供が芋掘りでサツマイモを大量に持って帰ってきた時は、スイートポテトを作ったり、スコーンを作ったりして、家族が喜んで食べてくれるのが嬉しかった(同左)。

 最近はお気に入りの精油でアロマスプレーを作り、部屋にシュッシュッして風邪予防しながら香りを楽しんでいる。

 あら、意外と小さな好きをこまめに楽しんでいるのかもしれない。

 玄人な趣味はないけれど、日常のささやかな快を大切に、毎日を丁寧に暮らしていきたいと思った。


SDGs(エスディージーズ)が簡単にできる身近な実践例

2021.12.01 | 社員リレーコラム №400

SDGs(エスディージーズ)が簡単にできる身近な実践例

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015925日の「国連持続可能な開発サミット」で採択され、201611日に発効された国際社会共通の目標です。

SDGsは、気候変動や経済、貧困、教育など社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年を目指して明るい未来を作るための17の目標が設定されています。
多くの国のさまざまな企業や団体、大学等で、SDGs取り組みが実施されており、SDGsという言葉を見聞きすることも多いと思います。


らいふ経営グループでも、SDGsの観点から、つい最近では、ペーパータオルの設置をやめたり、会議用のお茶をペットボトルから再生しやすい缶に変更しました。
この取り組みは、大きな組織に限定されるものではなく、私たち個人でも身近なことから始めていけるのではないでしょうか。

我が家では
 1・マイバック持参
 2・食品ロスを減らす(例えば、炊いたご飯が余ったら冷凍しています!)
 3・エアコンの設定温度をきにかける
 4・夏場は、お風呂の水を打ち水として使う(休みの日だけですが。。。)
 5・マイボトル(水筒)の活用
 6・ごみを減らし、再利用やリサイクルを行う

ざっと思いついただけでも、これだけのことがあります。
これって昔から日本人が「もったいない」と考えやってきたことですね!
そのほかにも、地球環境や労働環境に配慮して作られた製品・サービスに付与される認証マーク入りの商品やフェアトレード商品(発展途上国で作られたものや原料を適正な価格で買い、生産者の労働環境や生活を改善することが目的)を積極的に購入することや、再生可能エネルギーによる電力供給を行っている電力会社に切り替えることも一つの取り組みです。
これからもSDGsを意識し、身近なところから行動するようにしていきたいです。


自分に〇をつける

2021.11.17 | 社員リレーコラム №399

自分に〇をつける

何をしてもうまくいかなくて空回りしたり、イライラして周りと衝突したりする日もあると思います。
誤解をされて勝手な想像で噂される、思うように仕事が進まない、電車が遅れて約束の時間に間に合わなかった、急な雨降りに傘が無い、なんとなくかみ合わない日。
最初は小さな小石でも、積み重なってだんだん大きくなり、自分を圧迫してくる感じ。
自分をネガティブな方向に傾かないようにするような思考を実行している人は、気にしないのが一番!
とアドバイスしてくれるかもしれません。
でも、良かれと思ってしてくれたアドバイスが、余計にストレスになる場合もあります。
その人の気質によるものもありますし、今置かれている状況や環境にもよるので、分かっていてもできない日、できない人もいるのです。


自分に×を付けて×がいっぱいの自分が嫌になってしまって、あまりにそれが続くと、自分はここにいても良いのかな?と疑問を持つようになってしまうかもしれません。
きっかけは些細なことなのでも、なかなか抜け出せない負のループが出来上がります。
小さなことも気になり、人の目が気になる、失敗したらどうしよう・・・。
大事になる前に自分で解決できたら良いのですが、拗らせてしまうと全てがスッキリするようなコレ!という解決方法を見つけるのはなかなか難しいものです。

人によっては合わない場合もあるかもしれませんが、解決方法の一つとして、自分に○をつけるという方法があります。
目覚ましが鳴ってすぐ起きられたら、朝ごはん食べられたら、会社に遅刻しなかったら等々、些細なことでかまいません。どんなことでも良いのです。
できたら〇を付けます。〇を付けるイメージをします。
小さな〇が溜まると、大きな〇になります。大きな丸が溜まると花丸になります。
花丸が溜まると、自分以外の人にも〇を付けたくなります。
すると周りに目を向けることができ、相手の良い点が目に留まり、それを褒めたくなります。
褒められた相手は逆に褒め返してくれたりすることもあります。
自分でつけた花丸より、人から褒めてつけてもらった小さな〇の方が、ずっと大きくて嬉しいと感じます。
自分の中に〇が増えると、自分はここにいて良いのだな、という自己肯定感が上がります。
自己肯定感が上がると、やる気にもつながります。自分の〇をもっと増やしたくなります。
「また頑張ろう!」と思うことができるのです。
腐っていた気分が若干でも上がったら、できることをやれるだけやって、寝る前に自分に〇をつけることができたら、明日は今日より悪い方向には傾かないはずです。

「また明日、できることから始めよう」と思うことができたら大成功です。
少し弱っているな、と感じた時、試してみてください。


オススメ!ふるさと納税

2021.11.03 | 社員リレーコラム №398

オススメ!ふるさと納税

年末が近づいて参りました!
ということは、ふるさと納税の期限も近づいてきています。
皆さんはふるさと納税をされたことがありますか?
我が家の場合は肉、肉、肉…とほぼ1択なのですが、一口で肉と言っても45,000種類以上の返礼品があるため見極めながら選ぶのは楽しいですよ。
今年は、父の日・母の日のプレゼントをこの返礼品で選んだりもしました。
また、仕事柄ふるさと納税をされたお客様とお話しする機会が多いのですが、何を受け取られたのかをお聞きするのも楽しみの一つとなっています。

ここで過去にお聞きして印象に残っているものが幾つかありますのでご紹介します。

●旅行チケット(納税額10万円)
●高級バスタオル2枚セット(納税額3万円)
●こだわり味噌(納税額1万円)
●食器(納税額13万円)
●観葉植物(1~2万円)などなど。

納税すると各自治体から「寄付金受領証明書」が送られてくるのですが、何ヶ所も納税していると枚数がかさばりその保管が大変だったと思います。
令和3年分以降は特定事業者(国税庁長官が指定したふるさと納税サイトなど)が発行する年間寄付額を記載した「寄付金控除に関する証明書」1枚の添付で事足りるようになるので、より便利になりそうです。

是非、皆さまもお試しあれ!


NISA

2021.10.20 | 社員リレーコラム №397

NISA
今回はお客様からNISAについて聞かれたので現行のNISA2024年から新しく始まる新NISAについてご紹介します。

NISA制度は大きく分けて3つの制度があります。

1.一般NISA
2.積立NISA
3.ジュニアNISA


主な特徴は以下の通りです。

1.一般NISA
20歳以上
非課税になる投資額が年120万円まで
5年間非課税で運用できる
投資先は上場株式(ETFREIT含む)又は投資信託
投資できる期間は2014年から2023年まで

2.積立NISA
20歳以上
非課税になる投資額が年40万円まで
20年間非課税で運用できる
投資先は国が定めた基準を満たした投資信託のみ
投資できる期間は2018年から2037年まで

3.ジュニアNISA
0歳から19
非課税になる投資額が年80万円まで
5年間非課税で運用できる
投資先は上場株式(ETFREIT含む)又は投資信託
投資できる期間は2016年から2023年まで

どのNISAを利用しても税額控除等のメリットはありませんが非課税期間であれば売却益・配当金に対する課税がされないというメリットがあります。
ジュニアNISAについては延長の発表がありませんので2023年までで終了する予定となっております。
積立NISAについては2037年までから2042年まで5年間延長し、いつ始めても最大20年間非課税で運用できることが発表されています。
現行のNISAについては新NISA制度を活用する事により2023年までから2028年まで5年間延長し最大5年間非課税で運用できることが発表されています。

NISA制度については現行のNISA制度と異なる点がありますのでご紹介します。

NISA
1階部分と2階部分にわかれており投資金額と投資できる対象がそれぞれ違います。

非課税になる投資金額
1階部分:20万円まで
2階部分:102万円まで

投資できる対象
1階部分:金融庁基準を満たした投資信託
2階部分:上場株式・投資信託

投資できる期間は2024年から2028年まで

注意点は1階で積立投資を行った場合のみ2階部分の積立が利用できることですが、投資経験者の方や現行NISAの口座をもっている方は2階のみの利用も可能です。

以上になりますが今回はNISA制度のそれぞれの概要をご紹介させていただきました。


そろばんの歴史

2021.10.06 | 社員リレーコラム №396

そろばんの歴史

今ではあまり使われなくなった「そろばん」ですが、みなさんは「そろばん」の歴史についてご存知ですか?

そろばんは中国で発明され、1570年代頃日本に伝わってきました。人類の歴史において、数をあらわしたり、計算するということは、とても難しいことだったため、誰もがわかりやすい、具体的な石やコイン、そして玉を使って計算する「そろばん」が誕生したようです。


【江戸時代】

商業の発達や寺子屋の隆盛により、武士や商人の間で広く用いられました。
また、日本の数学「和算」の研究家(和算家)が多く出ました。

【明治時代】

明治5年、学制発布とともに西洋の数学の採用となり、そろばんは和算とみなされ、学校教育では指導されないことになりました。
ところが、洋算(筆算)の指導法も確立していないこともあって、翌明治6年、長い伝統を持つそろばんでの計算指導も認めることになりました。

【そろばんの改良】

日本のそろばんの玉は、中国の丸型と異なり菱形になっています。そして、五玉1つがなくなるようになりました。
さらに、乳井貢の「初学算法」(1781年)では、一玉も4つが良いと書かれています。
明治・大正時代になっても、五玉1つ、一玉4つのそろばんを提唱する人が現れましたが実現しませんでした。

昭和10年(1935年)になって、小学校の教科書(緑表紙)の改訂で、一玉が4つ、四けた区切りの定位点がついたそろばんがよいと指示され普及しだしました。

便利な計算具として使用されていた「そろばん」を私も勉強してみようと思いました。


私の趣味

2021.09.14 | 社員リレーコラム №395

私の趣味

趣味があることは良い事です。

趣味に没頭している時間は、私の場合アドレナリンが出まくっていると思います。

では今、どんな趣味を楽しんでいるかというと。

エレキキターを奏でることです。
中学3年の時に「エレキの若大将」(加山雄三)という映画を見たことがきっかけです。また、兄がギターを弾き始めたのも影響を受けました。
どんな曲を奏でているかというと、・イーグルス・ビートルズ・加山雄三・高中正義・ドゥービーブラザーズなどです。中学3年からエレキギターを弾いているから、さぞ上手だろうと想像される方も多いと思いますが、下手なんです。特に「早弾き」という技が身に付きません。
でも、曲に合わせて弾いていると、バンドの一員となったような「陶酔感」を得られます。ちなみにバンドは組んでおりません。

私の活動方法は、家ではイヤホンをして弾いています。気持ちを発散したいときはスタジオに1人で入り、大音量でギブソンのレスポールを鳴らします。ギターはいい趣味だなとも最近思います。指を動かすことはボケ防止ともなる。自分がつくった音で、CDで、好きな曲を流し、リードギターになる。最近クイーンも弾いてみたいと思い始めました。

はじめてギターを弾いた時、とにかくイライラしました。押さえられない!指がとにかく思ったように動かない!弾ける友人が、「コツコツと毎日10分でもいいからギターに触ることだ」とアドバイスしてくれたことを、このリレーコラムを書きながら思い出しました。

プロと呼ばれる方々は、あきらめず、毎日、積み重ねた結果なのだと思います。

現在56歳!コツコツ!あきらめず!仕事にも趣味にも「陶酔」できるように積み重ねます。


児童養護施設

2021.08.17 | 社員リレーコラム №394

児童養護施設

『児童養護施設』という存在を知っているでしょうか?

 様々な事情によりご家庭で育てることが難しくなった子どもたちが集団で生活する施設のことで、現在、全国に約600の施設があり、2~18歳の子どもたち約30,000人が暮らしていると言われています。

 私の子どもが通う小学校の学区内にもその施設があり、同級生の4分の1が施設の子どもたちです。

 運動会、授業参観、保護者会といくつかの場面で親が学校に行く機会があります。

 その時に来られるのも施設の職員さんが親代わりで来られます。

 実は、私が小学生であった30年前からその施設はありましたが、当時の同級生は数えるほどでしたので、ここまで多いことに初めは驚きました。

 当時を思い返すと、はっきり言って真面目に学校に登校する子どもは少なく、学校に来ても授業を妨害するようなこともありました。

 そして、どうしても施設の子どもたち集団で行動するようになっていました。

 そんな経験もあり、当初は子どもが上手くできるか心配でしたが、そういった背景に関係なく、無邪気に一緒に遊び回っている姿を見ると、自分の同級生を見ていた目と違う感情が芽生えてきました。

 周りの大人たちの知恵や協力によって、少しでも子どもたちの間でどうすることもできない垣根をなくすことができたらと考えさせられています。


2021 東京オリンピック、パラリンピックが開幕

2021.08.03 | 社員リレーコラム №393

2021 東京オリンピック、パラリンピックが開幕

日程 オリンピックが2021年7月23日~8月8日・パラリンピックが2021年8月24日~9月5日です。

初めて日本で開催された東京オリンピックは57年前の1964年ですが東京オリンピック1964はどのような大会だったのでしょうか東京オリンピック1964と2020を比較してみました。

【参加国と地域】
東京オリンピック1964  94か国  東京オリンピック2020 202か国  (2倍以上多い!)

【競技数】
東京オリンピック1964 20競技163種目  東京オリンピック2020 33競技339種目※28競技321種目を基本とし、開催地である日本が提案した5競技18種目が追加されました追加された5競技

①野球・ソフトボール
②空手
③ローラースポーツ
④スポーツクライミング
⑤サーフィン

【獲得メダル数】
東京オリンピック1964で日本選手団は計29枚(金メダル16枚、銀メダル5枚、銅メダル8枚)のメダルを獲得しました。これは全参加国中第3位の獲得数だそうです。東京オリンピック2020では何枚のメダルが獲得できるでしょうか

【限定された競技】
東京オリンピック1964では、水泳、柔道、レスリング、自転車、バスケットボール、サッカー、ボクシング、ウエイトリフティング(重量挙げ)、射撃が男性に限定されていました。2020では野球のみです

【オリンピックのために建てられた建築物やインフラ】
東京オリンピック1964国立代々木競技場、日本武道館、江ノ島ヨットハーバー、馬事公苑、NHK放送センター、ホテルオークラ東海道新幹線、東京モノレール

東京オリンピック2020オリンピックスタジアム(国立競技場)、東京アクアティクスセンター、海の森水上競技場、カヌー・スラロームセンター、有明アリーナ、大井ホッケー競技場、夢の島公園アーチェリー場、有明テニスの森、武蔵野の森総合スポーツプラザ

【1964年はパラリンピックという名称ではなかった】
パラリンピックは、1960年のローマの第1回大会から1976年のカナダトロント大会まで「ストーク・マンデビル競技大会」と呼ばれ、その後「身体障害者オリンピック」「世界車椅子競技大会」などの名称を経て、1988年韓国ソウル大会から現在のパラリンピックという名前が正式名称になったそうです

東京オリンピック2020はこれまでにはない状況の中で行われる特別な大会です。安全・安心に無事開催されることを願っております。


なまら うめえ 新潟の枝豆

2021.07.20 | 社員リレーコラム №392

なまら うめえ 新潟の枝豆

みなさん。枝豆は好きですか?もちろん私は大好きです。

枝豆・茶豆と種類はありますが、このリレーコラムでは「枝豆」と統一して呼ばせていただきます。

私のふるさと新潟県は枝豆の消費量が全国1位だそうです。それもそのはず、新潟では枝豆の季節になると茹でたての枝豆が大皿にたっぷりと盛られた状態で食卓に上ります。その量ははんぱないですが、一度食べ出したら止まらなくなり気が付けば大皿は空になっています。だいたい新潟のどの家庭でもこんな感じだと思います。

新潟では、例年6月下旬から10月上旬に枝豆の収穫時期を迎えます。
新潟の枝豆のブランドとして「黒崎茶豆」「新潟茶豆」「おつな姫」「湯あがり娘」「さかな豆」などが有名です。どのブランドも味に特徴がありはずれなしです。新潟の枝豆の味は他地域の枝豆に比べ枝豆のうまみが非常に濃いと思います。だからビールにめちゃめちゃ合います。

新潟にお越しの際はJAの直売所新潟市西区にある「いっぺこーと」にお寄りください。その日の朝に収穫された枝豆が直売されています。コロナウイルスの影響で現在は不明ですが、直売されている数種類の枝豆をその場で味見できます。
新潟まで行けない方には「新潟直送計画」というサイトよりお取り寄せが可能です。

今年も枝豆のシーズンが到来しています。お風呂上りにキンキンに冷えたビールとなまら うめえ 新潟の枝豆。是非一度お楽しみください。


野菜を育ててみませんか?

2021.07.06 | 社員リレーコラム №391

野菜を育ててみませんか?

家庭菜園を初めて10年ほどになります。

しかし、最近は秋の季節を感じる時間が短くなったこともあり夏野菜が11月頃まで実をつけるため夏のみ野菜を育てています。

庭がないと野菜なんて育てられないと思っていらっしゃる方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。
今では布製のプランターも販売されていますし、わざわざプランターを購入しなくても深めのバケツがあればミニトマトやナスなどツルのない野菜を育てることができます。支柱が必要ですが今では100円ショップでもいろいろな長さの支柱が売っており、苗も100円から200円ほどで購入することが可能です。
スーパーで購入するよりもコストがかからず、みずみずしい新鮮な野菜が食べられることが家庭菜園のだいご味であり、苦手な野菜克服にも貢献することができます。特にトマトの栽培はお勧めです。なぜならばスーパーで販売しているトマトは緑色の状態で収穫します。赤くなってから収穫すると熟しすぎてしまい商品にならないためです。

私が住んでいる地域では農業が盛んです。トマトもほんの少し色が薄いかなぁくらいで収穫して翌日に食べごろになる状態で収穫します。そのためかトマト嫌いの方でも「このトマトは食べられる」と購入していかれる方がたくさんいます。直売所が近くにない場合はなかなかこのような状態の野菜を食べることが難しいと思います。是非、コロナ過で外出が難しいこの夏にトライしてみてください。


グラミー賞ってどんな賞?

2021.06.15 | 社員リレーコラム №390

グラミー賞ってどんな賞?

グラミー賞とは、アメリカ合衆国の音楽産業において優れた作品を創り上げたクリエイターの業績を讃え、業界全体の振興と支援を目的とする賞です。
今日世界で最も権威ある音楽賞のひとつとされていて、テレビにおけるエミー賞、舞台におけるトニー賞、映画におけるアカデミー賞と同列に扱われています。

アメリカ国内12州に支部のある「The Recording Academy」の会員の投票によって選考され、第1回目でノミネート作品が選ばれ、第2回目で決定となります。毎年2月に授賞式が行われ、著名なアーティストによるパフォーマンスや代表的な賞の授賞の模様が全米をはじめ世界の多くの国で放映されます。

グラミー賞の歴史1957年ハリウッド商工会議所の主催で設立されました。エミー賞、アカデミー賞、トニー賞のようなものが音楽業界になかった中、実力があっても脚光を浴びない音楽業界のリーダー達が数多く存在するという事実を音楽業界の賞を創立することで、注目が集まるようになりました。第1回の授賞式は1959年です。当初は蓄音機(グラモフォン)にちなんで「グラモフォンアワード」と呼ばれていました。その名残がグラミー賞のロゴや受賞者に渡されるトロフィーのデザインに残っています。

グラミー賞の中でも特に4部門は「主要4部門」として特に注目をを集めています。
【4部門】
①最優秀アルバム賞 ②最優秀レコード賞 ③最優秀レコード賞 ④最優秀新人賞

日本人の受賞者も数多くいます。指揮者の小澤征爾さん、B’sの松本孝弘さんなどが受賞歴あり2021年も小川慶太さんが最優秀コンテンポラリー・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞しています。

ただ以前から受賞者選定の時点での人種差別などが問題になっていて、受賞者が辞退することもありました。

他の賞なども同じような問題が起こっていますが、私は純粋に音楽やグラミー賞を楽しみたいと思います。


青天を衝け

2021.06.02 | 社員リレーコラム №389

青天を衝け

今年のNHK大河ドラマは「近代日本経済の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までが描かれています。
その渋沢栄一が、北区にゆかりの深い方だということで、北区は今、「東京北区渋沢栄一プロジェクト」を始動し盛り上げております。

渋沢栄一は血洗島村、現在の埼⽟県深⾕市の農家に⽣まれました。幼い頃から「論語」などを学び、尊王攘夷思想にのめりこみます。⾼崎城を乗っ取り、横浜外国人居留地を襲撃する計画を⽴てましたが、中⽌して京都へ向かいます。郷⾥を離れた渋沢栄一は⼀橋慶喜に仕えることになり・・・と、ドラマの中でもそろそろ北区に近づいてまいりました。

お話を北区目線で進めていきますと・・・37歳の時に⾶⿃⼭の地に4,000坪の⼟地を購入し別荘として住み、61歳で本邸として⽣涯をこの地で過ごします。4,000坪とは、東京ドームのグランド゙の面積(3,940坪)程。飛鳥山といえば八代将軍徳川吉宗が、庶民が安心して花見ができるのようにと作り上げた桜の名所です。お花見やお祭りで何度か行ったことがありますが、現在は区立公園です。その飛鳥山にそれだけの土地を購入できるとは、なんと力のあった方なのでしょう。

飛鳥山の北区飛鳥山博物館内に今年2月、東京23区初となる「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」がオープンしました。緊急事態宣言にともなう臨時休館等で、私もまだ行けておりませんが開設期間は今年いっぱいなので是非行ってみたいと思います。

2024年度から新一万円札の顔となる渋沢栄一が、ドラマの中で飛鳥山に訪れるのはいつか。非常に楽しみです!


新茶の季節とお茶の歴史

2021.05.18 | 社員リレーコラム №388

新茶の季節とお茶の歴史

5月と言えば、こどもの日、端午の節句を思い浮かべる方が多いかと思います。

大人は、ゴールデンウィークや新茶の季節、八十八夜でしょうか。

今年は立春が3月2日だったため、八十八夜も5月1日(土)という珍しい年でした。

先日、小学生の娘の塾の社会の授業動画で、静岡のお茶についての話が出てきました。静岡県の牧之原は、静岡のお茶の産地の一つですが、15代将軍・徳川慶喜が大政奉還によって後に静岡に隠居したことと密接な関わりがある、というお話でした。

NHKの大河ドラマ「晴天を衝け」では、ちょうど渋沢栄一と徳川慶喜が出逢う前のそれぞれの物語が描かれています。このドラマを毎週楽しみに観ているタイミングでもあったため、徳川慶喜とその武士たちの明治維新後と、お茶の話にとても興味を持ちました。

慶応3年(1867年)、大政奉還により、徳川慶喜は駿府(今の静岡市)に隠居します。その際に、慶喜の身辺警護を務める武士たちも慶喜に同行し、駿府に移り住みました。しかし、明治2年(1869年)、版籍奉還により、その武士たちは職を失います。そこで、中條景昭を隊長として、江戸無血開城にて徳川幕府の全権を任された勝海舟の助言もあり、誰も見向きもしない荒れ野原だった牧之原の開拓を決断しました。当時既にお茶は輸出品として重要とされ、静岡県には既に茶の産地が形成されている中で、武士たちが生活を維持するために、不毛の土地を開墾して、今も私たちの生活を支えるお茶の産地となったという訳です。不毛の土地で苦労もあり、4年経ってやっと収穫できたそうです。

その後、牧之原では「深蒸し茶」製法の原型が考案され、芳醇な香りを持つお茶の評判は全国に知れ渡り、静岡牧之原茶ブランドの発展につながったそうです。

久しぶりに八十八夜の歌「茶摘み」を聴いてみたのですが、2番に「摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ」という歌詞が出てきます。新茶は、どんどん出てくる柔らかい葉を手で摘むのは大変な作業といいます。

苦労して開墾した土地で、今に受け継がれているお茶の栽培に感謝しながら、新茶を味わいたいと思いました。


ふるさと納税・iDeCo活用のススメ

2021.04.19 | 社員リレーコラム №387

ふるさと納税・iDeCo活用のススメ

そんなに無駄遣いしていないのにお金が貯まらない、将来のために貯金を増やしたい、老後資金を効率よく準備したい、などお金に関わる悩みは尽きません。人それぞれお金に対する考え方も違います。

会計事務所職員として、特にお勧めしたい制度が2つあります。それは、「ふるさと納税」と「iDeCo」です。

ふるさと納税」は、実質自己負担額2,000円で寄付をした自治体から特産品や宿泊券がもらえる制度です。
特産品や宿泊券を受け取った分だけお得になります。各サイトで寄付金控除が最大限に適用される寄付金の控除上限額をシミュレーションすることができます。その範囲内で寄付をし、確定申告をしましょう。
所得税の還付と、翌年の住民税が減額されます。

iDeCo」は年金に上乗せする制度です。老後資金の準備としておススメです。
一番のメリットは掛金が全額所得控除になることです。限度額は、自営業の方は月額68,000円、会社員は月額23,000円となっています。

簡単にシミュレーションしてみましょう。

【会社員(40歳)の方が毎月23,000円掛けた場合】
年間276,000円、所得税率10%、住民税率10%とした場合、年間55,200円、20年間で1,104,000円の節税となります。20年間での5,520,000円の掛金については運用商品を自分で選択して運用することになります。商品によっては元本を下回るものもありますが、ローリスク・ローリターンの商品を選ぶことも可能です。

【自営業(40歳)の方が毎月68,000円掛けた場合】
年間816,000円の掛金、所得税率20%、住民税率10%とした場合、年間244,800円、20年間で4,896,000円の節税となります。少しずつ、長い期間続けることが重要です。

ライフステージに合わせたお金の使い方を定期的に見直し、ライフプランを一緒に考えていきましょう。


落し物を拾ったら

2021.04.06 | 社員リレーコラム №386

突然ですが、先日、1万円札を拾いました。

お財布に入っているわけでもなく落ちていたので、ポケットに入れたままにして何かを出す時にでも落としたのではないかと思うような折曲がった状況でした。一瞬、何かのドッキリと思いましたが、そのまま、最寄りの警察署に持っていきました。

 警察に持っていくと拾得者の権利について聞かれましたが、予定もあった事と手続きに時間がかかるらしい事から拒否したら書面に拒否しますというのにチェックと署名をするだけで終わりました。
もしも、権利を拒否しなかった場合には主に以下の3つ権利が得られるのですが、拾った日から7日以内に警察署等に提出しないと権利はなくなるとの事でした。

1、遺失者が判明した場合、価値の5%~20%の報労金を請求する権利
①施設内の場合2.5%~10%
2、3か月以内に遺失者が判明しない場合、受け取る権利
①警察署から連絡があるわけでなく自ら行かないとならない
②3か月の保管期間経過した後の2か月以内に受け取る事が出来る
3、物件の提出、保管に要した費用を請求する権利

 せっかくですので、お金を受け取った時の税務のお話もしたいと思います。まずは、所得税は「一時所得」に該当します。(一時所得とは20万円以下なら確定申告は原則不要ですが20万円以下でも確定申告が必要なケースもありますので気を付けてください)また、一時所得は、50万円の特別控除があるので50万円以上受け取らないと税額はでないのですが、住民税の申告は、1円でも必要です。ですので、所得税の確定申告が不要な場合には市町村の窓口で申告が必要になります。このように所得税・住民税が関わってくるので申告を怠ると「脱税」にもなりますし、ネコババすると「横領罪」や「窃盗罪」という罪になってしまう可能性がありますので当たり前ですが拾ったら素直に警察に届けて、受け取ったら申告をしましょう。そして、ポケットやカバンから物を落とさないように気をつけましょう。


コロナ渦での保育園の感染対策に感謝を込めて

2021.03.16 | 社員リレーコラム №385

コロナ渦での保育園の感染対策に感謝を込めて

私は3歳と6歳の子を都内の保育園に預けて時短社員として勤務しています。

保育園でコロナ休園となれば私は出勤することができなくなってしまいます。通う保育園は区内でも1番大きい保育園でいつコロナ感染者が出てもおかしくない、ましてやまだまだ抱っこや指しゃぶりをする小さな園児たちはマスクも出来ず、濃厚接触を避けることすら難しい年齢です。いつ急に働けなくなるか分からないと覚悟をしながらこの1年子供を預け、仕事をしてきました。

今のところ無事コロナ感染はなく、毎日元気に子供たちは保育園に通えています。ある日下の子が「ママ、血が出た」と手を見せてきました。冬になるまで気づきませんでしたが、あかぎれでした。子供の手にワセリンを塗りながら、きっと先生たちは何度も何度も子供たちの手を洗って消毒してくれているのだろうと思いました。秋から冬にかけ保育園で毎年流行する胃腸炎、インフルエンザも今年は全然流行りませんでした。子供たちの世話だけでも激務の中、保育園での感染対策を徹底してくださっている賜物だと思います。

今年の3月に長女は保育園を卒園します。コロナ渦での最終年度となり、ほぼ全てのイベントは中止、卒園式や謝恩会の開催も危ぶまれています。寂しい気持ちはありますが、もし開催出来なかったとしても先生たちの日々の尽力のおかげで子供たちが毎日笑顔で元気に保育園に通うことができ、卒園できることに最大の感謝をして、卒園の日を迎えたいと思っています。


ショートカットキーを活用しよう!

2021.03.02 | 社員リレーコラム №384

ショートカットキーを活用しよう!

コロナ禍で急速に導入が進んだテレワーク勤務では、1日中パソコンの前に座って作業する方も増えたかと思います。

ここでは、パソコン作業効率化のテクニックの1つ、Windowsパソコンで役に立つショートカットキーを厳選してご紹介します。

◎全てのウィンドウを最小化:「Windows」+「D」キー開いているウィンドウを一括して最小化し、デスクトップ画面を表示できます。再度「Windows」+「D」キーを押すと、元の状態に戻ります。
※近い機能に、「Windows」+「,」キーや「Windows」+「Home」キーもあります。どのような動作をするか、試してみてください。

◎ウィンドウを最大化/最小化、左半分/右半分に:「Windows」+「↑」「↓」「→」「←」アクティブウィンドウを最大化・最小化したいときは、「Windows」+「↑」「↓」で操作できます。
また、例えば2つの資料を見比べたいときは、「Windows」+「→」「←」で並べることができます。

◎スクリーンショットを画像で保存:「Windows」(+「Alt」)+「PrintScreen」スクリーンショットが画像ファイルとして保存されます。「Alt」あり:アクティブウィンドウのみが画像ファイルになり、「ビデオ」フォルダに保存されます。「Alt」なし:全画面の画像ファイルが「ピクチャ」フォルダに保存されます。

◎仮想デスクトップ追加:「Windows」+「Ctrl」+「D」作業中の仕事の状態を残しつつ別作業をしたい場合には、仮想デスクトップの機能が有用です。それぞれのデスクトップで必要なアプリを起動するといった使い分けができます。

上記以外にもたくさんのショートカットキーが実は存在します。Windowsに限らず、例えば各種Web会議システムでは、ミュート/ミュート解除やビデオのON/OFFもショートカットキーがあり、使いこなすことでスムーズにWeb会議を進めることができます。ExcelやWebブラウザも同様です。

手をキーボードとマウス、もしくはタッチパッドで行き来するより、キーボードだけで作業ができれば最終的には莫大な時間が短縮されます。パソコンの作業を時短するために、ショートカットキーを利用してみましょう!


「全員の力でトライへつなぐ」

2021.02.16 | 社員リレーコラム №383

「全員の力でトライへつなぐ」

2015年ラグビーワールドカップは世界ランク3位の南アフリカに「劇的」といわれる逆転勝ちを収め、多くの方にラグビーに興味を持っていただく機会となりました。

とりわけ印象に残っているのはフルバックの五郎丸歩選手ではないでしょうか。ラグビーはルールがわからないから見たことがなかったという方も、五郎丸選手の名前は記憶に残っていることでしょう。そしてあの楕円のボールを蹴り出すまでの一連の動作も。あの流れが生まれた経緯は当時各所で特集が組まれましたので、ご存じの方も多いかもしれません。

早稲田大学ラグビー部で1年生の時から同ポジションでレギュラーとして戦っている姿は今よりとても華奢で、ボールを手に相手をかわし颯爽と駆け回る姿を秩父宮ラグビー場のスタンドから見ていました。ワールドカップ後は、みんなが真似したあのポーズ、そして五郎丸という名前と共にメディアへの登場も増えました。当時を振り返った彼がその状況を素直に喜べなかったという記事に共感しました。ラグビーは誰がトライを決め、だれがキックを決めたという得点を、個人の成果ではなくチーム各ポジションの連携と犠牲の成果と考える競技のため、個人にスポットが当たることに戸惑ったと言います。しかし、自分を通してラグビーファンが増え、メディアに取り上げられることが多くなっていくことは今後のラグビーの発展において良いことだと捉えることで気持ちを切り替えたと話していました。それぞれの立場でそれぞれがプロフェッショナルな仕事をすることで、トライに繋がるラグビー精神が私は大好きです。

その五郎丸選手が今シーズン終了後に現役を引退することを発表しました。
引退まで何度見られるかわからないその雄姿を競技場で、と思うのは当然のファンの心理。一方ワールドカップの日本開催を機に全国の競技場が整備されたことで、トップリーグの試合も各所で行われるようになり、五郎丸選手が所属するヤマハ発動機ジュビロは関東圏での試合数が少なくなっています。そして、例に漏れず新型コロナウイルスの影響によりチケットの発売枚数制限や発売休止の動きもあります。地方遠征で観に行きたくても、他県への移動、外出も自粛という言葉のタックルを受け立ち止まり進めません。もし現地で観ることができなくても、ラグビー精神もとボールを追いチームの成果に力を出す姿をしっかり静かに目に焼き付けたいと思います。

と、この原稿を書き終えた時ニュースが伝えました。ラグビートップリーグ開幕延期。。。


2月3日は節分?!

2021.02.02 | 社員リレーコラム №382

2月3日は節分?!

この文章が掲載する日を確認したところ2月3日とのことで、これは2月3日の節分について調べてみようと思いました。

しかし2021年の2月3日のカレンダーを見るとあるはずの節分の文字が無くなんと2月2日にあるではないですか!
カレンダーの誤植かと思いきやどのカレンダーにも2月2日となっておりました。そこで2月2日がなぜ節分なのか調べてみました。

節分とはそもそも立春の前日のこと。立春は通常2月4日。その前日なので2月3日となります。
しかし2021年はなんと立春が2月3日なのでした。これはなぜかというと地球の自転の速さに関係があるようです
詳しいことは良くわかりませんが、1年は必ずしもぴったり365日24時間ではないようで、少しずつズレがあり、ズレを修正するために4年に1度うるう年があり、調整しているとのことです。
この4年に1度のうるう年のおかげでほぼ立春は2月4日になっておるのですが、2021年に関してはうるう年だけでは調整しきれず立春が2月3日になったようです。

立春は国立天文台というところが毎年計算して発表しているそうです。
そして2月2日が節分は124年ぶりという珍現象のようです。ちなみに1984年には2月5日が立春、2月4日が節分だったようです。この文章をお読みの方はきっと昨日は節分で豆をまき、恵方巻を食べたと思います。豆をまかれた鬼は124年ぶりの珍現象に間違えずに2月2日に現れたのでしょうか?それとも例年通り2月3日に現れたのでしょうか?と書いているのが2月2日前なので情報提供にはちょうど良いかなと思い勇んで書いておりますが、きっと2月2日前にはこのような記事が巷にあふれているのだろうなと後悔しつつ筆をおきたいと思います。


還暦を前にして

2021.01.19 | 社員リレーコラム №381

還暦を前にして

わたしは来年還暦を迎えます。

自分自身ではそんな自覚は全然なく、気持ちは20代のまま成長していないように思います。
コンサートに行ったり、ディズニーランドに行ったり、同級生に会うとホント学生のころのように、騒いだり、笑ったり。まだまだ走れるし、動ける。こんな私が還暦?あまり信じられないけど、髪の毛に白いものが見えたり、文字が見え辛くなったり、確かに歳はとっているのでしょう。

子供たちも家庭を持ち、孫もでき、その孫が我が子にそっくり。そんな孫を見ていると、子育てをしていた頃を思い出します。
それはそんなに昔でもなく、しかし、親になった我が子をみると30年も経っているのです。

人生100年時代と言われ、寿命が延びてきています。還暦を迎えて生活がどのように変わっていくのかわかりませんが、色々考えるととても不安になってしまいます。健康であればまだあと40年もあります。
勤務時間が減り、早く家に帰ることができるようになっても、特にやることもなくボーっとしてしまうようにはなりたくないです。今のうちに何か楽しみを見つけておかないと退職した後ボケてしまうかもしれません。

私の勤務先の還暦を迎えた先輩方を見ていると、凄く元気で若々しく、まだまだ現役で働ける方々ばかりです。一方同じ年齢でも、足が痛くて思うように歩けない方や身体が不自由になられた方、病気がちな方がたくさんいると思います。そのような方々をみると私は元気でいられることに感謝しなくてはならないと思います。身体を気遣い適度な運動をして、元気なうちにもっと働いて、趣味を持ち、せめて自分の事は自分で出来るよう、子供たちに迷惑をかけないように生きて行きたいと思っています。

そのためには健康第一。今の生活は、夕食後にお菓子を食べ、すぐ横になり、深夜の通販番組をみて、寝る時間は遅く、毎日食べ過ぎるほど満腹になって、胃腸薬を飲む。この生活を変えないと健康ではいられないと。まずは、今の生活を変えることから始めたいと思います。


個人住民税と国民健康保険料

2021.01.05 | 社員リレーコラム №380

個人住民税と国民健康保険料

個人住民税とは、道府県民税と市町村民税を併せたものを指します。

これは、そこに住む住民が受ける行政サービスの経費をその能力に応じて負担する、負担分任の性格を有する税金です。
その課税の仕組みは、個人が一暦年間に獲得した所得に対して課する国税「所得税」の例に習っているところが多く、所得税の確定申告をすれば住民税の確定申告をしたものとみなしてくれます。 

例として、国民健康保険加入者が、上場株式等の譲渡などを行ったことにより、所得税の確定申告を行い国民健康保険料の金額が上がったというケースを耳にします。これは、国民健康保険料の算定が、均等割と所得割から成り立っており、所得割部分は、個人住民税の所得の金額(総所得金額及び山林所得金額並びに株式・短期・長期譲渡所得金額等の合計額から基礎控除金額を控除した金額)を使っていることから起こります。

例えば、
①給与所得が100万円・上場株式譲渡等の所得が150万円であれば250万円が国民健康保険料の算定の基礎として使われます。しかし、この上場株式等の所得は一定の要件を満たせば、申告を不要とすることができます。
②これを行うと所得の金額として、給与所得の100万円だけが、健康保険料の算定の基礎として使われることとなります。

では、どんな時に上場株式等の譲渡に係る所得税の確定申告を行うのでしょうか?

基本的に考えられる事は、その所得金額が損失となってしまい、損失の通算や繰越控除を行いたい時だと思います。
この所得税の確定申告を行った上で、その所得がプラスとなったときに上記①・②の問題が発生してきます。個人住民税額と国民健康保険料の額を比べ、国民健康保険料の額が高くなってしまう場合は、その年度の初日の属する年の1月1日の住所所在の市町村長に対して「特定配当等・特定株式等譲渡申告書」を提出し、所得税の課税方式とは違う方式を選ぶことも可能です。
この申告書の提出期限は、3月15日までとなっておりますが、納税通知書の送達までに提出していれば、適用してくれるようです。

便宜上、割愛させていただいた内容が多く、わかりにくくなり申し訳ございません。
もしやと思われましたら、是非、監査担当者までお尋ねください。