「そうだ キュビスム展、行こう」
2023年12月20日 社員リレーコラム №446
絵画の力を初めて感じたのは大学生の頃、ジャクソン・ポロックの作品に出合ったときだった。
当時の私は、手に負えない閉塞感でいつも心の一番奥がいつもヒリヒリしていた(若気の至り)。そんなとき、書店で何となく手に取った美術史でポロックの絵画を見て、理屈ではなく、時空を超えて、ストンと心に寄り添われた衝撃を今でも覚えている。
といっても、それがきっかけでポロック作品にはまったというようなことはなく、当時の美術史は本棚の片隅にしまい込んだまま20年近く過ぎてしまった。
「キュビスム展」に行こうと思い立ったのは、8月7日の日経新聞朝刊一面片隅の広告を見て。激務明けで気力も体力も減退しているときに、「あ、ポロック」と思い出した。
キュビスムは、20世紀初頭に誕生した芸術様式で、これまでの「本物そっくりに描く絵」ではなく、「描く対象を幾何学的に多視点に分解し、それを1つの画面に再構築する」もので、絵の中の世界をもっと自律的に捉えようとする流れの端緒となっている。「絵の中に複数の視点を持つことは時間の表現にもつながる。それは動画の始まりでもある。デザイン、エンタメまで全ての出発点」(日経REVIVE2023年8月27日抜粋)という、時代を揺るがす大変革だったのだ。
そういう解説を読んでいると敷居が高く感じてしまうけれど、抽象絵画は画家や作品の背景、制作された時代状況を知らなくても、純粋に自由に美術表現を楽しめるところが大きな魅力だと思う。作品のパッションがストレートに伝わってくるところがむしろわかりやすかったり、なんだか理屈抜きで元気をもらえる。絵画の魅力が伝わりやすい。今回のキュビスム展にポロックはないので、個人的にはシャガールを楽しみにしている。
日本では50年ぶりとなるキュビスムの大型展覧会、20世紀美術の真の出発点となったキュビスムの全貌が明らかになるキュビスム展、あなたもぜひいかがでしょうか。
「普通救命講習を受けてきました」
今年は関東大震災から100年がたちました。日頃からの備えが大切ですね。
災害に備えるためにできることを改めて考えてみませんか。
①家具や家電などの転倒防止対策
②飲料水や保存食、生活必需品などの備蓄は、普段の生活で使っているものを備蓄する
③懐中電灯や携帯用の充電器などの用意
④家族同士の安否確認方法や避難場所を決めておく
⑤自宅周辺や勤務先の避難場所や避難経路を確認しておく
など、日ごろからできる備えをしていければと思います。また、災害が起きたときには、速やかに情報収集し、冷静に判断して行動できればと思います。
ご近所付き合いも大切ですね。私の住んでいる地域でも毎年町会で避難訓練を行っています。
さて、先日、区内の広報誌に「普通救命講習」の募集があり参加してきました。
心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去や止血法などの応急手当を学びました。講習時間は、講義・実技・確認テストまでをいれて3時間かかりました。
応急手当の必要性は、救急車が要請を受けてから現場に到着するまでの平均時間は、東京都内で7~8分かかるそうです。
この7~8分が傷病者の生命を大きく左右することになるそうです。救命曲線によると、心臓や呼吸が止まった人の助かる可能性は
その後の約10分間に急激に低くなることからも、心肺蘇生法やAEDをバイスタンダー(その場にいる救護者)が行うことが不可欠だそうです。
心肺蘇生の実技では、人形を使い行ったのですが、思っていた以上に胸骨圧迫は難しかったです。十分な強さ、速さで絶え間なく圧迫するのは
非常に大変でした。圧迫の強さは、胸が約5センチ沈むまでしっかりと行い、テンポは1分間に100~120回を目安に行います。
胸骨圧迫を30回行い人工呼吸2回の組み合わせを絶え間なく、救急隊員が到着するまで、もしくは呼吸が再開するまで行うことが大切とのことですが、
体力が思ったよりも必要で、時間が経過すると圧迫が弱く(人形だときちんとできていると音が鳴ります)なってきたので、
一人で行うのではなく他の方と1~2分を目安に交代をして行うことが有効であると実感しました。
AEDは、高性能の心電図自動解析装置を内蔵した医療機器で、心電図を解析し電気ショックによる「除細動」が必要な不整脈を判断します。
操作は、電源ボタンを押す、又は、蓋を開けると、音声メッセージが流れ使用方法を指示してくれます。
焦らなければ、音声の指示通り行えば適切に対処することができます。
講習を受け「救命技能認定証」を交付されました。必要な時に居合わせた場合、行動できるようになりたいと思います。
また、3年ごとの再講習することが推奨されています。一度きりではなく、繰り返し受けることで知識の再確認をしていけると思います。
心肺蘇生法の手順|日本医師会 救急蘇生法 (med.or.jp)がとてもわかりやすいのでご参考にされてください。
「家の中の小さな本棚」
2023年11月15日 社員リレーコラム №444
家のリビングに小さな本棚を置いています。
電子化が進んでいますが、子供も読んだら良いんじゃないかな?と思った本は紙で購入して共有しています。今は漫画が多いです。漫画も大好き。
先日、仕事仲間の間で個人的な本の貸し借りをする機会があり、新鮮な気持ちになりました。
本を渡す時に、内容や装丁についてちょっと話しながら、自分の好きな本を相手も気に入ってくれるだろうか?
好きになってくれたらよいなと思って渡す、少しドキドキする感じ。久しぶりに書くラブレターのようです。
自分が学生だった時は当たり前にしていたことですが、今は電子書籍がメジャーになり、本の貸し借りが少なくなった、
と言いますか、自分が持っている紙の本を減らしたので貸せる本が少なくなりました。
だんだん身辺を整理しようと思い荷物を減らしているのですが、それでもどうしてもさよならできない本があります。
買った時の記憶が鮮明で日焼けしても手放せない本、初版の印字が愛おしい本、装丁が好きな本、
挿絵がきれいな本、手元にある本は私の中の精鋭中の精鋭です。
子供達が大きくなって、感想を言い合えるようになってからは、手放せなかった思い出の本を共有の本棚に入れるようになりました。
子供達が小さいときは、扱いが雑だったり紛失させたりすることもあったので、別に保管していたのです。
私の中では本は嗜好品なので、本棚の本を読んだ方が良し、読まなくても仕方なし、強制はしないようにしています。
読んでくれると勝手に感想を話しだすので分かります。
私が読んだ何十年も前の物語を、もしかしたら、もっと大人になって一人で暮らすようになった時、自分に子供ができた時、
ふと思い出すこともあるかもしれません。
自分を形作る一つのパーツになっていくなんて素敵。
本棚の本達は、私から子供達への隠れたラブレターなのです。
「マスコットキッズって知ってますか??」
2023年11月1日 社員リレーコラム №444
皆さん、今回のラグビーワールドカップもご覧になられましたか?
決勝戦、素晴らしかったですねー!・・・と、実はこの原稿を書いているのは開催前の8月。
どの国が優勝するのか、今から楽しみな今日この頃です。ハイ。
ところで、選手が子供たちと手を繋いでグラウンドに入場するシーンを目にされたことがあると思います。
この子供たちの事を「マスコットキッズ」(またはエスコートキッズ)と呼びます。
では、今回のラグビーワールドカップでこのマスコットキッズをどのように選ばれているかご存知ですか? 実は、世界中から招集されているんですよ。
毎回スポンサーの協力により、厳選な審査を経て選ばれています。
今回はランドローバー主催のもと、満7歳~13歳までの子供を対象に1月から募集していました。
書類・自撮りアピール動画の審査を経て、最終的には何度かの面接を通過した選ばれしキッズが保護者と共にフランスへ無料招待されています。
ちなみに日本からはたった2名だけだそうです。
次回4年後にお子さんが小学生くらいの年齢であれば、チャンスはあります!観戦の際にはこういった違う観点からも是非楽しんでみてはいかがでしょう?
「沖縄おすすめグルメ紹介」
2023年10月18日 社員リレーコラム №443
3年程前から沖縄に行く機会が増えたので今回のリレーコラムでは沖縄にまつわる食べ物(飲み物)やお店を5つほどご紹介します。
1. さんぴん茶
沖縄に行くとさんぴん茶が自動販売機やコンビニや空港等どこでも売っています。中身はジャスミン茶なのですが、不思議と飲みたくなるので沖縄に行った際にはよく飲みます。
2. オリオンビール
沖縄のビールといえばオリオンビールというくらい飲食店ではマストでおいてあります。沖縄は気候も暑いのであっさりしていて飲みやすく味わいがあります。
75(名護)ビールというオリオンが出しているクラフトビールもおすすめです。こちらは色が濃く味わいが深いのが特徴で普通のオリオンビールよりも飲みごたえがあります。
3. A&W(エンダー)
沖縄のみで展開しているハンバーガーチェーンです。
車で走っているとよく見かけますし空港にもあります。食べ応えがありハンバーガーを食べたい時はおすすめです。
甘い炭酸飲料のルートビアが有名ですがこちらは好き嫌いが分かれる味ですが、ハンバーガーによく合います。
4. 沖縄そば
沖縄そばのスープは豚骨とかつおを合わせただしで麺は独特で小麦粉のみでつくられているせいか
ラーメンの麺よりうどんに近い食感もあります。
具材は三枚肉や紅ショウガがのっています。骨付きのあばら肉で出されるものはソーキそばといいますが、
こちらもスープと麺は同じです。
5. チャンプルー
ゴーヤチャンプルーが一番メジャーですが麩を使った麩チャンプルーやソーメンを使ったソーメンチャンプルーや
豆腐チャンプルーがあります。
豆腐は普通の木綿豆腐ではなく島豆腐を使っていて煮崩れがしづらく味も苦みがなくおいしいです。
お肉にはポーク缶を使うのが一般的で、こちらもチャンプルーと合わせて焼く事でジューシーな味わいが楽しめます。
島豆腐やポーク缶もこちらで手に入るので自分で作りたい方にはいいと思います。
「話題のコンビニジムに行ってみた」
2023年10月04日 社員リレーコラム №442
最近話題のテレビやネット・電車広告などでよく見かけるコンビニジム。無人ですが24時間営業で服装は自由、
全店舗利用出来て料金は月額2,980円(税抜)です。
私がコンビニジムに行ってみようと思ったきっかけは、子供の習い事の待ち時間の時間調整に使えたらよいなと思ったからです。
1.利用方法
①専用アプリをスマートフォンにインストールする
②店舗やマシンの利用方法の確認
③セルフエステ・脱毛機器等の予約
④ジムへ行く
2.コンビニジムで出来ること
①トレーニングマシン
②セルフエステマシン
③セルフ脱毛機器
④ゴルフ練習等
※店舗によって設備は異なります
服装も自由・料金もお手軽価格で続けやすく、この値段でエステや脱毛も出来ます。
子供の体調もあり直前にならないと予定が立たないため、気が向いたときにフラッと立ち寄ることが出来るコンビニジムは
私にとってはとても利用しやすかったです。
皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
「戦国武将 直江兼続と上杉魂」
2023年9月20日 社員リレーコラム №441
直江兼続は優れた参謀として上杉景勝に仕えていました。甲冑の前立てに「愛」とあることでも有名です。
直江流の「愛」とは、いくさの時に「突撃―」「いけー」という掛け声が
多い中、直江は「続けー」と先陣を切って前に出て行ったそうです。
「くだらぬ罠で部下を死なせない、自分が突破しよう」という心意気があった
武将だったようです。
また、関ケ原の戦いの前に、徳川家康が「上杉討伐」で攻めてきました。
ちなみに、徳川家康が攻めてくるきっかけとなったのは、直江兼続が
徳川家康宛に「直江状」を送ったことです。
鉄壁の陣をはり家康を返り討ち寸前でしたが、石田三成の旗揚げに
鉄壁の陣内で家康は背を向けて戻って行ってしまった。
兼続「今なら家康を討てます」
景勝「背を向けた敵を討つことは、上杉魂に反する」
石田三成と直江兼続は繋がっていたので、旗揚げのタイミングが
もう少し遅ければ家康は討たれていた。
上杉神社へ行くのが楽しみです。
「メダカブーム!!」
2023年9月6日 社員リレーコラム №440
空前のメダカブームが到来しています。
ブームの要因は2つです。
① 飼育しやすい
・比較的簡単に飼育できる
・費用が掛からない
② ブリーダーの急増(販売)
・メダカブームの為、メダカ市場が拡大している
・新種や希少なメダカが高値で取引されている
私は300匹~400匹ぐらいのメダカを飼っていますが、屋外飼育ですので、毎日朝餌をあげて、週末に水替えをするだけなので、
時間も手間もそんなにかかりません。
餌やりは、気温が高い季節は2回/日で、気温が低い季節は1回/日にしています。水替え(軽い掃除)は2~3週間に1回程度です。
メダカを飼育する際に必要なものは、
①水槽(屋外飼育であれば、発泡スチロール、プラケース等でも可)
②濾過器(投げ込み式等)
③底材(砂、石等)
④LEDライト
ぐらいです。
屋外飼育であれば、①・③のみで飼育可能です。メダカは日光等の光を浴びて、体内でビタミン等を生成するので、
屋内飼育の場合はライトが重要になります。
全部揃えても2,000円~5,000円ぐらいだと思います。
屋外飼育の場合はスーパーで発泡スチロールをもらってくれば、元手ただで飼育できます。
※ 発泡スチロールをもらう際は、鮮魚コーナーのものがおすすめです。
理由は、水に強い(高密度)、農薬がついていない(野菜運搬用は農薬が付着していてメダカが死んでしまう為)
現在メダカは500品種以上がいます、様々な色やラメが入っている品種・熱帯魚のようにひれが長い品種等様々なメダカがいますので、
お気に入りのメダカを見つけて飼育してみてはいかがでしょうか。
メダカ飼育に熱中しすぎて、ブリーダーになる方もいるのでほどほどに楽しみましょう。
「誕生日」
2023年8月16日 社員リレーコラム №439
数年前になりますが、ある番組で1981年~2010年に生まれた人の多い誕生日ランキングというのが
放送されました。(2月29日生まれは除く)
まずは上位5日ですが、
・1位 12月22日
・2位 4月2日
・3位 9月25日
・4位 12月25日
・5位 9月26日
逆に少ない5日は、
・361位 11月23日
・362位 4月1日
・363位 12月31日
・364位 1月2日
・365位 1月1日
という結果でした。
このような結果になったのにはさまざまな要因があると思いますが、今回そこには触れません。
実は、15年ほど前にも同じようなランキングを見たことがあります。そのときは1番多かった日が4月2日。少なかった日が4月1日であった記憶があります。
その理由は、学年の始めが4月2日生まれからということもあり、4月1日生まれだと子供の時に運動など不利になることも多いので、
実際は4月1日生まれの人もあえて4月2日生まれで出生届を出すことが多かったそうです。
このような理由で一番多い誕生日と少ない誕生日が生まれたとの事でした。
元プロ野球選手の桑田真澄さんは4月1日生まれです。もし桑田さんのご両親が4月2日生まれで届出をされたら、
実際の学年より1つ下の学年になってしまっていました。もうお気付きかもしれませんが、清原和博さんとのKKコンビはもちろん、
ドラフト会議での事件もなかったことでしょう。おそらく高校野球、プロ野球の歴史も変わっていたと思います。
実は、私の誕生日は4月2日、同学年で1番早い誕生日です。親の話によれば本当に4月2日の朝7時に生まれたそうですが、
もし7時間以上前に生まれ、1つ上の学年になっていたら、私の人生は全く違うものになっていたことでしょう。
今までの人生を振り返り、改めて両親に感謝させられる今回の誕生日についてでした。
皆さんも自分が生まれた日に遡ってみてはいかがでしょうか。
「高校野球の魅力」
2023年8月2日 社員リレーコラム №438
私は高校野球が大好きで、春、夏、秋の大会期間中は毎週末球場に通っています。
試合が平日の時も仕事に支障がなければ有休を取って観に行く、いわゆる私の推し活です。
きっかけは、私の母校が野球の強豪校で在学中に何度か甲子園に行きました。あの時の興奮と感動が忘れられないといったところでしょうか。
(ちなみに私は女性ですので甲子園の土は踏んでいません。) 思い出以外の高校野球の魅力を少しお伝えします。
■負けたら終わりの真剣勝負
全ての大会がトーナメント戦のため負けたら終わり、最後の大会(3年生の夏)は負けと同時に引退です。
明日があるプロ野球とは違って一戦一戦あとのない戦いを見せてくれるので、ハラハラドキドキの連続です。
ある強豪校で活躍した元プロ野球選手のYouTubeで
「あの地獄のような練習と厳しい寮生活に戻りたくなかったから甲子園で勝つしかなかった」というコメントを見かけたことがあります。
え、そこ?な昭和感あるコメントではありますが必死さは伝わりました。
■ひたむきな全力プレー
一瞬一瞬に全てを賭けプレーする姿には心を奪われます。
大人になるとそのような場面が少なくなりがちですが球児のひたむきなプレーが心を動かし勇気を与えてくれます。
間に合わないと分かっても思いを込めて飛び込むヘッドスライディングはその代表的なプレーかもしれません。
■予想外の展開
ツーアウトから大量得点をしたり、9回に大逆転が起こったり、大事なところでハプニングが起きたりと
高校野球には予想外の展開がつきものです。普段なかなかないスリルが味わえます。
■卒業後の活躍
高校野球で見ていた子達がプロ野球で活躍する姿を見るのもまたひとしおです。成長した身体を見て”大きくなったなー”と思ったり、
結婚のニュースが飛びこめば坊主頭時代を思い出して”大人になったなー”と勝手に親心が楽しめます。
もうすぐ夏の甲子園が始まります。よろしければ是非スリルや興奮、感動をご経験ください。
地震に備えましょう
2023年7月19日 社員リレーコラム №437
今年の5月に石川県、千葉県で大きな地震が発生しました。大きな津波の発生はなかったようですが、
被害に遭われた方が早く平穏な生活をとりもどしていただく事を祈るばかりです。
さて、皆様は地震の備えをしていますか?そういう私も完璧な準備が整っているとは言えない状況です。私もそうですが、
太平洋側に住んでいるのならば今回の地震をきっかけに地震への備えを強化したほうが良いのではないでしょうか。
例えば関東であれば、政府の地震調査研究推進本部によりますと、30年以内に「首都圏直下地震」が発生する確率は70%だそうです。
電力は5割の地域で一週間以上も回復せず、交通被害は一週間以上も回復しないと言われています。そして、人命については、
要救助者約7万2000人、死者約2万3000人と言われています。仮に大地震が発しした場合、助けを呼んでも誰も来ません。病院も入り切れません。
国家の機能が一定期間麻痺するかもしれません。なんだかんだ言って予想値ですが真面目に考えるとぞっとします。
厄介なのは、地震がいつ発生するかわからない事です。毎日なんとなく平和に時間が過ぎて行くと危機感を忘れてしまいがちです。
そこで明日地震が起きてもどんな備えをすればある程度対応できるのか調べてみました。以下にまとめます。
1.家具の落下を防ぐ
2.ガラスが割れても歩けるように身近にスリッパなどを準備
3.家屋や塀の強度を確認しておく
4.消火の備えをしておく
5.火災発生の早期発見ができるようにしておく
6.非常用品を備える
7,家族で緊急時について話し合っておく
などなど。どれも重要だと思います。しかし最後は自分で自分の身を守るしかありません。
すぐに全部とはいかないと思います。しかし、行動しなければ地震にやられてしまうかもしれません。
早速私は、1週間分くらいの食料・飲料品の確保・電源の確保・常備約の確保・家具の落下防止・スリッパの用意をしようと思います。
そして一番すぐにできる家族の話し合いをしようと思いました。
今年も開催します「赤羽セミナー&無料個別相談会」
2023年7月5日 社員リレーコラム №436
地元の皆様ともっとつながりたい。
ゆりかごから墓場まで地元の皆様のお役にたつ情報をという思いから始めた「赤羽セミナー&無料個別相談会」が今年9回目を迎えます。
今どんなことが気になっているのだろう?聞いてみたいけれどなかなか聞く機会がないことはどんなことだろう?気になっているけれど
どこに聞けばよいのかわからなくて聞けないものはどんなことだろう?そのようなことを考えて毎回テーマを決めています。
前回は前半に「子どもを持ったら知っておきたいお金の話」をメインテーマに、ファイナンシャルプランナーの方にどうしたらお金がたまるのかについて
お話しいただき、後半は「こんなはずじゃなかった相続」というテーマで相続や介護、葬儀のことまで各専門の地元企業の方の協力を得て
パネルディスカッション形式でお話しいただきました。
第9回赤羽セミナー&無料個別相談会は令和5年10月21日(土)に赤羽会館にて開催されます。今年のテーマはまだ確定はしておりませんが、
メインテーマを年代ごとに分けて皆様の役に立つ情報を提供させていただこうと思っています。
第1回開催時は6社であった協賛会社も、今では不動産、葬儀、お墓、労務、保険、相続、登記、法律を専門とした10社に増え、
地元の皆様をトータルサポートできる体制を構築できました。セミナーや無料個別相談会には行けないけれど気なることはあるという方は、
ぜひ「赤羽 くらし」と検索をかけてみてください。Q&A形式でお問い合わせの多い内容について掲載させていただいております。
第9回赤羽セミナー&無料個別相談会の詳細が決まりましたら弊社ホームページでご案内いたしますので、是非お越しください。
THE推し活
2023年6月21日 社員リレーコラム №435
今私はあるアーティストグループが好きでいわゆる「推し活」に励んでいます。
【推し活とは】
アイドルやキャラクターなどの「推し」、いわゆるご贔屓を愛でたり応援したりする「推しを様々な形で応援する活動」のこと
【推し活 対象】
①
3次元(実在の人物)
アイドル・アイドルグループ・アーティスト・俳優、声優、スポーツ選手、作家、歴史上の人物、YouTuber、コスプレイヤーなど
②
2次元(キャラクター)
アニメ・ゲーム・漫画のキャラクター、マスコットキャラクター、ボーカロイドなど
③
人物以外
刀剣、建築物、鉄道、仏像、動物(動物園、水族館)など
【推し活が与える効果】
・実生活で疲れた時や落ち込んだ時も推しのおかげで励まされるし頑張れる
・推し活を通して新しい交友関係ができる
・推しの名言、コメントで心が洗われる
・推しのライブチケットや舞台、遠征のために仕事や勉強を頑張れる 等々
ただ、推し活は個人の身の丈にあった活動にしないと実生活に影響が出てしまう場合があります。「楽しく推せる」が一番かなと思っています。
皆さんも何か推せるものを見つけて生活にハリをつけてみてはいかがでしょうか。
疲れたときの食べ物
2023年6月7日 社員リレーコラム №434
疲れたとき、甘いチョコレートなど食べたくなりませんか?
~甘いものが欲しくなる理由~
疲れたときに甘いものが欲しくなるのは、血糖値が下がり体や脳が失ったエネルギーを早く取り戻そうとするためです。いわば体や脳が発するサインです。
でも、実は甘いものを食べても疲れは回復しません。血糖値が上がることで一時的に元気になった感じがするだけです。
やはり疲れた時ほど、体に良い食べ物を積極的に摂りたいものです。
【ビタミンB1】糖質の代謝を助け、身体のエネルギーを作り出すために重要な栄養素です。
豚肉 、大豆 、うなぎの蒲焼き、玄米 、きのこ など
【鉄 分】体内の鉄分の半数以上は、血液中のヘモグロビンの構成成分として酸素を運搬する役割を担っています。
レバー、あさり、いわし、小松菜など
【ク エ ン 酸】体の中の疲労物質(乳酸)を分解して疲れをとるのがクエン酸です。
梅干し、レモン、オレンジなど
【カプサイシン】唐辛子の適度な辛みが効いた食べ物は胃を刺激し、食欲を増進させて、食事がすすみます。
キムチ、唐辛子など
こうして食材を見ただけでも食欲がわいてきます!
疲れているときは疲労の回復に役立つ食べ物を献立に取り入れて、夏バテしない疲れに強い体を作っていきたいものです。
天体観測
2023年5月17日 社員リレーコラム №433
新型コロナの影響で、自由な行動が難しい中、子供の一つの楽しみが、天体観測でした。
娘は昔から星が大好きで、辞典や星座に関する本をよく読んでいました。星を観測する合宿にも参加しました。
その合宿の際に訪れたこども天文台に、どうしても冬にも行ってみたいということで、天文台に星を観に行きました。
そこでは、スタッフの方々が望遠鏡で星を見せてくれて、解説をしてくれます。観測できるとスタンプが押せる観測ブックも用意してくれていて、
自分がみた星が何だったのかを家に帰ってからも確認ができます。そしてそのスタッフの方々は、なんと、ボランティアでやっているとのことでした。
ちょうどプレアデス星団(すばる)がきれいに観測できたのですが、娘の誕生星座である、かに座の甲羅にあるプレセペ星団は、すばるよりきれいだよ、
とスタッフの方が教えてくれました。ちなみに、誕生星座は、自分の誕生日に観測することができません。地球は太陽のまわりを一年かけて一周しますが、
地球から太陽を見ると、一年かけて太陽が星座の中を移動していくように見えます。誕生星座は、誕生日にその太陽が位置している星座のため、
太陽が近すぎて観ることができないのです。
誕生星座の見頃は、誕生日から3~4か月前になるということでした。その頃にまた観に来ますといって、天文台を後にしました。
この寒い中、ボランティアで星の解説をしてくれているスタッフの方々に感謝の気持ちで天文台を後にしました。
みなさんもぜひ天文台に観測に行かれてはいかがでしょうか。
資産活用
2023年4月19日 社員リレーコラム №432
自分の人生というのを振り返っても思い描いた将来を実現するにはどうしてもお金は大事であり必要です。
そのお金を準備するのを考えた時に「資産形成」を行っていくのですが「貯蓄」と「投資」の2つの方法があります。
「貯蓄」は必要な時に自由に引きだしができる形として準備はしておくのもありますが、
今すぐ何か必要な資金ではないが将来の教育や老後を考えた時の資金を今から増やしていくという方法の「投資」一つとして(積立)NISAをやり始めました。
私自身は資産活用制度優遇から保険やiDeCoなどもありますが自分のライフプランを考えると積立NISAが合っていると思い
初めに銀行系の商品を購入してみました。始めたばかりですので大きく増えるわけでもなくマイナスになる事も多くあります。
今は色々な商品があるので比較的に簡単に資産形成が出来る時代になっていますので
少し興味がある・将来対策を考えたいというならまずは少額からでも購入するのも良いかと思います。
お金を増やしたいというのは1番ではありますが、小学生で「お金」についての勉強や高校の授業でも資産形成の授業がスタートしている中で
金融商品について自分も学ぶ・考える必要があると思いました。
子どもでさえ学んでいるので自分が答えられる位の知識と時代の流れを説明できるようにはならないといけないと思いました。
また、最近では仮想通貨やキャッシュレス決済が普及してきてさらには新型コロナウイルスにより
硬貨やお札を持たない事が急激に進んでいる中で「お金」そのものが感じられない世の中になっていく事で
いかに「お金」というのを感じるようにしていく事が大事だと思いました。「お金」を感じられなくなると知識がないと騙されていくリスクもあるのではと思います。
もちろん、投資にもリスクがありますので十分に理解しておくのも重要です。
国の資産活用制度には力を入れています。2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されています。
これは個人的見解として将来は国が面倒みていくものでなく自分自身で蓄えてもらうという考えであり
その為に今から国は個人に優遇している、という事を含んでいるのではないかと思ってもいます。
自分自身の将来の為に資産活用をもっと勉強しようと思いました。
固定資産税(償却資産)について
2023年4月5日 社員リレーコラム №431
みなさんは固定資産税の対象が土地・建物だけではないことをご存じですか?
土地・建物を所有している方は、毎年5月頃その市区町村から固定資産税納税通知書が送られてきて
納付されていると思います。
事業を行っている方で、事業で使用している資産(償却資産)があれば、その資産に対しても固定資産税が課税されます。
その為、毎年1月1日に所有している償却資産を1月31日までに申告する必要があります。
事業で使用するパソコン、店舗の内装工事、機械などです。
会計事務所の業務としては、関与先が前年中に購入した、あるいは売却、処分した資産を確認し、申告代理を行っています。
土地・建物の固定資産税は申告の必要がありませんが、償却資産については申告が必要なんです。
そこで、問題です。
自宅の1階を改装して美容院を開業した場合、固定資産税はどうなるのでしょうか?
店舗の内装工事は償却資産となります。でもすでに家屋にも固定資産税が課税されています。二重課税になるのではないか・・・
答えは、内装工事は家屋に含まれるので償却資産の対象外となり、家屋に含まれない椅子や器具は償却資産の対象となる、です。
家屋なのか、償却資産なのかは区分表で定められている為、私たちは請求書等を確認して区分し、申告しております。
事業に関する些細なお悩み、お待ちしております。
ある日突然ランドセルがいらなくなった
2023年3月15日 社員リレーコラム №430
私は小学2年生と5歳の子供を育てながら日々奮闘しています。
夏の暑いころある日突然子供から
「リュックで学校に行ってよくなったので、明日はリュックで学校に行きたい」
と言われました。
どうやら元々ランドセルを強制していた訳ではないのでお便り等はなさそうで、
全校集会で発表があったようです
お友達のママ達にも状況を聞いてみると、
「せっかく6年間使えるようにしっかりしたランドセルを買ったのだから卒業までランドセルを使って欲しい」
「ランドセルは重いから、リュックで行けるならリュックの方がいい」
と見解は様々でした。
私は子供の体格が小さい方で、ランドセルが重くて辛そうにしていたのでリュックで行けるのであればリュックでいいと考えました。
現在は一人だけリュックは恥ずかしいようでお友達と相談して明日はランドセルにしようと決めた日以外はリュックで行くようになりました。
とても楽になったようでよかったと思っています。
時代と共に良し悪しや価値観は変わっていきます。古き良きものを守っていくことと時代の変化に対応していくこと。
デジタル社会で変化が激しい現代守るべきもの変わるべきものの見極めを柔軟にしていくことが大切だと考えさせられた出来事でした。
2024年 第100回「箱根駅伝」予選会は全国区へ拡大
2023年3月1日 社員リレーコラム №429
今年のお正月も2日間にわたる箱根駅伝にテレビの前で熱く応援した方も少なくないでしょう。
走路の沿道でご覧になった方もいるかもしれません。
正式名称を「東京箱根間往復大学駅伝競走」といい、関東学生陸上競技連盟へ登録しているランナーたちが
大学別にタスキを繋ぎます。1920年に始まり毎年1月2日と翌3日にかけて東京大手町と箱根町郵便局を往復
します。
前大会で10位以内に入った大学は翌年シード校として出場資格を有します。シード権を得られなかった大学は
秋の予選会で本大会を目指します。
昨年の予選会は10月15日(土)に行われました。
陸上自衛隊立川駐屯地から市街地を通過して昭和記念公園でゴールします。
コロナ禍では市街地を走らず駐屯地内に設定された周回コースを走りました。スタートしてからのスピードが予想より遅く各校各選手の作戦に影響を与えました。
一方で後半追い上げタイプの選手には好都合のレースでした。
上記の条件のもと出場各校10名以上12名以下のランナーが走り、各校上位10名の合計タイムにより10校が箱根の山を目指すことができます。
予選会にも出場資格がありますが省略します。
今年2023年は駒澤大学が2ぶり8回目の総合優勝で幕を閉じました。
さて、来年は第100回大会です。そこでこの予選会参加校の枠を広げることが発表されています。
関東学生陸上競技連盟への登録者だけでなく、日本学生陸上競技連合の登録者へと広げられることになりました。
これまで参加できなかった大学がどのようにレースに絡んでくるか注目です。
一方で毎年予選会で敗退した大学から選抜された選手で構成される関東学生連合チーム(オープン参加)は、第100回大会では編成されないようです。
長い歴史の箱根駅伝も100回を迎え新たな取り組みが行われます。来年はどんなレースになるか楽しみです。
なにわ男子のある日常
2023年2月15日 社員リレーコラム №428
私には高校生と中学生の娘と小学生の息子がいる。
高校生と中学生の娘が、今をときめくスーパーアイドル、なにわ男子にドハマりし、
我が家はなにわ男子一色である。
なにわ男子とは2021年11月にデビューした関西出身の7人組のアイドルグループです。
更にデビュー2年目にして紅白歌合戦に初出場。
CM,ドラマ、雑誌と見ない日は無いぐらい破竹の勢いのグループです。
そんな今をときめくスーパーアイドル推しの娘が2人いる我が家の日常について書き残しておきたい。
朝の情報番組は当然めざましテレビ一択である。
あの、ゆずの北川悠仁が作詞作曲してなにわ男子が歌っている「サチアレ」がテーマソングとして流れているのである。
また週に1度は必ずなにわ男子のミニコーナーがあり、朝から娘2人はテンションMAXになっているのである。
実は娘2人、あまり姉妹仲は良くなく、しょっちゅう喧嘩していました。
今は一緒に推し活の日々。なにわ男子の一挙手一投足にキュンキュン。おかげで姉妹仲は良くなりました。
なにわ男子さん本当にありがとうございます。なにわ男子のおかげで我が家は喧嘩の無い平和な家庭になりました。
そして姉2人は大きな野望を抱いています。それは弟をジャニーズ事務所に入所させることです。
弟は現在小学1年生。なにわ男子の曲をへビーローテーションで聞かせ洗脳させています。
弟も姉2人の洗脳作戦にまんまとはまり、日々なにわ男子の歌を歌って踊っています。
高校生になった姉はなにわ男子グッズをゲットするために頑張ってアルバイトをしています。
とてもアルバイトをするような性格では無かったのですが、なにわ男子のためにもアルバイトを頑張って社会貢献しております。これもなにわ男子さんに感謝です。
ちなみにクリスマスケーキはなにわ男子とローソンがコラボしたケーキを美味しく頂きました。ケーキ選択の余地はありませんでした。
こうしてなにわ男子のおかげで東京の片隅の5人家族はみんな仲良く平和に暮らすことが出来ております。
めでたし、めでたし。
税理士試験と税理士と私
2023年2月1日 社員リレーコラム №427
私は税理士試験を受け始めて6年目を迎えます。長いようで短い5年間でした。
そして、6回目の受験に向けて勉強中です。そこで私がなりたい税理士とはどのようなものなのか?
その税理士になるための税理士試験とはどのようなものなのか?なぜなりたいのか?改めて考えてみる
ことにしました。
税理士制度は、1942年(昭和17年)に制定されており、今年で80周年を迎えております。
長い歴史がある立派な国家資格であり、国民の3大義務のうち「納税」にかかわる資格であります。
税理士とは?
税理士法第一条には、税理士は、税務の専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念に沿って、納税者の信頼にこたえ、
租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としています。
なんだか、法律文を読むと堅苦しい感じがしますが、納税者が公平に税金を納められるように、税金に関するプロとして法律に従って納税者の
税務申告を補佐するということです。
税理士試験とは?
税理士試験とは、税理士になるために必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定する試験で、年に1回実施されます。
試験科目としては会計科目(簿記論・財務諸表論)が必須科目で税法科目のうち法人税法又は所得税法のいずれか1科目と税法科目2科目の
合計5科目の合格が必要となっております。
(税法科目:法人税・所得税・消費税又は酒税・相続税・国税徴収法・住民税又は事業税・固定資産税)
科目合格制となっているので、1科目ごとに受験しても良いこととなっています
合格は、100点中60点となっており、どの科目も毎年10%~20%の合格率となっています。
私が、税理士を目指すきっかけになったのは、高校時代の恩師が高校で教鞭をとりながら税理士試験を受けていたことです。
とても気さくな先生で、教えるのがとてもうまく、当時全く分からなかった簿記を簡単に解けるようにまでしていただき、高校3年の11月検定では、
日本商工会議所の簿記検定1級にチャレンジさせてもらえるぐらいまで実力がついていました。そんな憧れる恩師が目指す税理士ってどんなものだろう?
がきっかけでした。
しかし、そんなことを忘れて大学生活を楽しんだ私は、、、、月日は流れ40を手前にしてふと「私の人生はこんな人生でいいのかな」とチャレンジ
することを決意したのでした。
私がどうしても税理士になりたい理由は、税理士法第1条にもあるように、「納税義務の適正な実現を図る」というところです。適正な実現を図る
為には、会計事務所の業務はもちろんですが、租税教育や税務相談などを通じて少しでも納税に対する理解を広め、少しでも人の役に立てる人間に
なる、また、そんな姿を見てくれた人の中から税理士に興味を持ち税理士を目指してくれる人がいたら人生において最高の幸せだと思っています。
まだまだ時間は必要ですが1日も早く税理士になるために、日々精進していきたいと思います。
ウイスキーはお好きですか?
2023年1月18日| 社員リレーコラム №426
ウイスキーはお好きですか?
ウイスキーが好きでよく飲むのですが、毎年2月に秩父ウイスキー祭りというイベントが、
秩父神社と秩父駅地場産センターで行われています。
国内外ウイスキーの試飲会や、セミナーなどが行われており、前売りチケットだけで完売してしまい、
当日券が発売されないくらいの人気があります。
会場には、国内外のメーカー、輸入業者等が試飲ブースを出展します。
秩父のイチローズモルトはもちろん、様々なウイスキーの試飲を楽しむことができ、人気のあるウイスキーは、行列ができるほどで、
たくさんのウイスキーを試飲することができます。
また、抽選で当たりを引くことができれば、「イチローズモルト 秩父ウイスキー祭り会場限定ボトル」の購入権利を
獲得することができたり、様々なイベントがあります。
今年22年は終わりましたが、23年は、2月19日に行われます。お好きな方は、行かれてみてはいかがでしょうか?
他人の話に興味を持つと楽しみが増える
2023年1月4日| 社員リレーコラム №425
私の姪や甥はよくゲームをしています。熱中しているゲームに「刀剣乱舞」というゲームがあります。
日本刀の名刀を男性に擬人化した「刀剣男子」を集めて訓練し強くして、
日本の歴史上の合戦場で敵を討伐していくという「刀剣育成シミュレーションゲーム」です。
「刀剣男子」はなかなかのイケメン揃いです
映画や舞台にもなっていて、私自身はゲームはやらないのですが、姪たちと話を合わせたいという下心もありAmazonPrimeで映画を観ました。
刀剣たちが時間を遡り、織田信長が暗殺された「本能寺の変」の歴史を守ろうとする。そんなあらすじでした。
それぞれの刀剣のキャラクターに、刀を所持していた人の歴史が背景として描かれていたのが興味深く、
出てくる刀剣男子の名前=太刀の名前を聞いて、日本刀(太刀)に興味を持つようになりました。
私が一番興味を持ったのが、「三日月宗近」という刀剣乱舞でも中心となる太刀です。
「三日月宗近」は、平安時代に「三条宗近」が打った太刀で 「三日月」という号は、雲の合間に浮かぶ三日月のように見える刃文が由来です。
その美しさは、特に名刀として挙げられる「天下五剣の中でも最上級」、「名物中の名物」と称されています。
室町時代の足利家、安土桃山時代の豊臣家、そして江戸時代の徳川家と、時の権力者に寵愛されてきた三日月宗近。
1951年(昭和26年)には国宝に指定されました。
刀剣乱舞の影響もあり、若い世代からも注目され、その美しい太刀姿を観るため多くの刀剣ファンが時を忘れて見入ってしまうそうです。
私も実物を見てみたい!と思い、所蔵している東京国立博物館が創立150年を迎え「国宝東京国立博物館のすべて」を開催し太刀が展示公開されることを知りましたので、見てきました。
刀文の三日月は一緒に展示されていた他の太刀にはない非常に特徴的で美しいものでした。
今まで博物館に行っても、日本刀なんて興味もなく面白くもなく素通りしていましたが、おかげで博物館に行く楽しみが増えました。
他人の話に興味を持って動いてみると更に楽しさが増えるものだと思いこれからもいろいろなことに興味をもっていきたいと思いました。